― 4月からはじまる定期講座(1) ―
キリスト教美術
聖書の中の知っておきたい人物 新約聖書の6人は?
聖書の中の知っておきたい人物 新約聖書の6人は?
前岐阜県美術館館長 古川秀昭

■4〜9月(全6回)
■第4火曜10:30〜12:00
■14,355円(税込)
■第4火曜10:30〜12:00
■14,355円(税込)
聖書は旧約聖書と新約聖書から成り立っています。新約聖書の中から主要人物6人を取り扱った名画を通して学び、旧約聖書との関係を探り同時に現代に生きる私たちにどのような係わりがあるのかを共に考えていきます。
日本の名城
お城を楽しく正しく見る講座
お城を楽しく正しく見る講座
広島大名誉教授 三浦正幸

笠間城天守
■4〜9月(全6回)
■第3木曜13:00〜14:30
■15,675円(税込)
■第3木曜13:00〜14:30
■15,675円(税込)
NHK大河ドラマで建築考証を務める城郭建築研究の第一人者が、名城の天守を再検証します。今期は天守(天守代用櫓を含む)をもつ山城を取り上げます。
庶民の信仰
円空仏の系譜
円空仏の系譜
円空学会理事長 小島梯次

■4〜9月(全6回)
■第4火曜13:00〜14:30
■15,675円(税込)
■第4火曜13:00〜14:30
■15,675円(税込)
岐阜県には1700体余の円空仏が現存します。極初期像から最晩年の像まであり、円空の活動がいかに濃密であったかがわかります。岐阜県の円空仏を巡礼していく中で、円空仏の真価を探ります。
ぶらり歴史散歩
中日古城研究会

■4〜9月(全6回)
■第4木曜13:00〜15:00
■17,655円(税込)
※現地学習費別途
■第4木曜13:00〜15:00
■17,655円(税込)
※現地学習費別途
歴史に彩りを添えた人物をしのび、史跡・古城など、ゆかりの地を訪ね歩きます。偶数月は座学、奇数月は現地学習です。
弘法大師(空海)の生涯
弘法大師御生誕1250年記念
弘法大師御生誕1250年記念
高野山真言宗高家寺住職 北川宥智

■4〜9月(全6回)
■第3火曜10:30〜12:00
■14,355円(税込)
■第3火曜10:30〜12:00
■14,355円(税込)
東海地区では「弘法さま」として親しまれている弘法大師(空海)。令和5年は生まれてから1250年。それを記念して、一人の沙門としての空海と、伝説になっている弘法大師の両方を見つめ、その生涯を読み解いていきます。
弘法大師(空海)と著名な仏像
ご誕生1250年記念
ご誕生1250年記念
高野山真言宗高家寺住職 北川宥智

■4〜9月(全6回)
■第3火曜13:00〜14:30
■14,355円(税込)
■第3火曜13:00〜14:30
■14,355円(税込)
真言密教の学侶が語る弘法大師周辺の仏像の秘話。日本の文化史においても多大な影響を及ぼした弘法大師(空海)が生まれて1250年。それを記念し、弘法大師の思想を形にした仏像の意味を深掘りしていきます。
徳川家康
厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)への道
厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)への道
オフィス関ヶ原 草野道雄

■4〜9月(全6回)
■第2火曜13:30〜15:00
■14,355円(税込)
■第2火曜13:30〜15:00
■14,355円(税込)
江戸時代250年余の「徳川の平和」に導いた徳川家康、その遺訓「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し、急ぐべからず。・・・」に至る家康の姿をおいます。
あるがままとは、
本来の自分に還ること
本来の自分に還ること
臨床心理療法士 伊藤香苗

■4〜9月(全6回)
■第3木曜10:30〜12:00
■14,355円(税込)
■第3木曜10:30〜12:00
■14,355円(税込)
新たな自分に生まれ変わるのではなく、忘れてしまった本来の自分を思い出し還る事が「あるがまま」ですが、そのプロセスを実例と共に学んでいきます。
「去来抄」を読んでみよう
岐阜県連句協会会長 大野鵠士

■4月開講
■第2木曜13:00〜14:30
■6,105円(税込・3カ月分)
■第2木曜13:00〜14:30
■6,105円(税込・3カ月分)
俳句や連句をめぐって、芭蕉と門人の間でやりとりされた、興味深く面白い話が一杯の「去来抄」を実作の視点も加えて読んでいきます。
想いが伝わる伝筆(つてふで)
伝筆協会認定講師 伊藤千春

■4〜9月(全6回)
■第2土曜10:30〜12:00
※5月は第1週
■14,355円(税込)
※教材費別途
■第2土曜10:30〜12:00
※5月は第1週
■14,355円(税込)
※教材費別途
伝筆とは、誰でも、いつでも、どこでも筆ペンで描ける筆文字です。筆文字は、人を笑顔にし、元気にする事ができます。文字が苦手な方もほっこりとした味のある文字が描けます。
みんな笑顔に!飾り巻き寿司
川澄飾り巻き寿司協会公認講師 牛田純子

■4〜6月(全3回)
■第2水曜13:30〜15:00
■6,765円(税込)
※教材費別途
■第2水曜13:30〜15:00
■6,765円(税込)
※教材費別途
巻き寿司の切り口から飛び出す、かわいいデザインのキャラクター。お弁当やパーティーに楽しい飾り巻き寿司を作りませんか。
色鉛筆でお気に入りのイラストを描こう
フリーランスデザイナー 岩城二三枝

■4〜6月(全3回)
■第1月曜14:00〜15:30
■8,250円(税込)
■第1月曜14:00〜15:30
■8,250円(税込)
色鉛筆は、使い方次第で温かな表現や繊細な色彩・質感が演出できます。お気に入りの動物や花などの静物を描いてみましょう。
※更新の都合により終了講座が掲載されている場合があります。ご了承ください。