― 講師のよこがお 〜もっと伝えたい講座の魅力やプロフィールをインタビュー!―

2022年4月更新のインタビュー ―
「詳細を見る」から講座の詳細画面をご覧いただけます。
「ビーズフラワー&アクセサリー」
ビーズフラワー講師 山本千草 先生
■第2土曜日 10:30〜12:30
『命の煌めきをビーズに込めて』

ビーズフワラーを空にかざすと、花びらや葉っぱを織りなすその一粒ひとつぶに小さな光が宿り、キラキラ踊ります。角度を変えると、また違った光を放ち美しい世界を見せてくれます。お洋服を彩るブローチ、胸元に揺れるネックレスやお部屋の可愛い飾りなど、おしゃれ心と華やぎを充たしてくれる『ビーズフラワー&アクセサリー講座』。ご出講頂いているのは山本千草先生です。ビーズフラワー講師になる迄のエピソードと将来へのお話を聞かせて頂きました。
幼い頃、山本先生のお家にはおばあ様が丹精を込めてお世話される花畑があって、四季折々のお花で溢れていたそうです。おばあちゃん子だった山本先生は、お花の事を教えてもらったりお手伝いしたりと、二人で過ごした時間はやさしい幸せな思い出。
その影響で植物に心惹かれて大学は農学部へ進まれ、その後8年間お花屋さんで仕事をすることに。そこでお花についてそれぞれの特徴や特性などを実践で学び、それを生かしたフラワーアレンジメントの技術もしっかりと身に付けられました。


ある日、ふと買い求めた「ビーズフラワー」の本で見た花々。その生き生きとした愛らしさの虜となり独学で製作を始められました。より深く学ぶために大垣中日文化センターや遠くは横浜など、あちこちへ出向いては技術の習得に努められました。月日を重ねて沢山のビーズフラワーを手掛けられ、平行してご自宅で教室を開かれたのをきっかけに多方面から声が掛り、2013年からは栄センター、2020年4月からは当センターにご出講頂いています。


『ビーズフラワー&アクセサリー講座』は、糸通しされたビーズをパーツ毎にワイヤーに通す作業から始まります。この工程は、ワイワイと他愛ない話で盛り上がる楽しい時間だとか。ストレス解消にもちょうど良い時間帯です。次にワイヤーを曲げたりねじったりして花びらや葉っぱ等のパーツを作ります。そのパーツを組み合わせて巻き付けたり再びねじったりの工程を経て可愛いお花が出来上がります。それは受講生さんの好みや個性、想いを乗せて生命を吹き込まれたビーズフラワーなのです。
山本先生が組み合わせやねじりのアドバイスや仕上げをお手伝いされることで、「花の表情が豊かに輝く」と受講生さんからの信頼も厚いそうです。ただ、「作品はできるだけ自身で完成して頂くのが一番良いです。作り上げる喜びを味わって頂きたい」とのこと。手を掛けるのは最後とされます。
「手先に自信がない方も大丈夫ですよ。それを個性として尊重しつつ助けを求められれば必ずお手伝いします。自分で作る満足感と楽しさを味わいながら、いくつかの花を組み合わせてアレンジするのも素敵ですよ。楽しみをグングン深堀りして頂けたら嬉しいです」とにっこりお話される笑顔は陽だまりのようです。


たくさんの図鑑を読み、日常の中でも物事の観察を怠らない山本先生。特に自然に対するアンテナをしっかりと立て感度は常に高め。花に関してはその色の成り立ちや裏側の構造、咲き方の特徴、葉っぱの形成具合など細かに研究してビーズフラワーの構想へと繋げるそうです。全て山本先生オリジナルの考案とデザインで製作されます。現在までにおよそ400種類の花を手掛けたそう。あくなきチャレンジ精神でどんどん構想は広がり、作品をSNSなどで発信して世界中の愛好家とも繋がっているそうです。

「より多くの作品を意欲的に世界に発信し続けて、将来は本も出版したいです。ビーズの花がいつも誰かの心を慰め癒し、そして世界中の人々の心に花を咲かせること」 それが山本先生の夢です。「Dream Come True ・夢はきっと叶う!!」・・・・・祈らずにはいられません。だれの心にも花が咲きますように!
2022.4月取材
※更新の都合により終了講座が掲載されている場合があります。ご了承ください。