― 1dayセミナー(登録料不要) ―
※事前申し込みが必要です。 ※写真はイメージです。
2023年夢を叶えるブレスレット
守護石鑑定士 河瀬七映

■3月21日(火・祝)13:30〜15:30
■6,490円(教材費・税込)
新年を迎えて、今年どんな年にしようか誰もが夢や目標を思い描いていると思います。目標や夢を明確にし、それを叶えるためのブレスレットを作りましょう。2023年の運勢に乗るラッキー守護石とサポートストーン、ご自身で選んだ石を組み合わせて、ブレスレットを製作します。
あがり症・話しベタさんのための話し方
【監修】(社)あがり症克服協会理事長 鳥谷朝代
       あがり症克服協会認定講師 景山千絵

■4月2日(日)13:00〜16:00
■4,455円(税込)
※教材費別途1,100円(税込)
人前で緊張する人、手や声の震えで悩んでいる人におすすめ。長年のあがり症を克服した講師がやさしく指導します。
楽しいマジックバルーン
クラウン ミント

■4月6日(木)15:00〜16:30
■2,475円(税込)
※教材費別途1,200円〜(税込)
バルーンアートはコツをつかむと誰でも作れるようになります。部屋に飾ったり、プレゼントにも喜ばれます。
上賀茂流真多呂人形 こいのぼり
真多呂人形学院雅会専務理事 川上真仙子 ほか

■4月7日、21日(金)
 各13:00〜15:00
■4,070円(税込・2回分)
※教材費別途13,000円程度(税込)
桐粉を混ぜ合わせて作る現代木目込みの手法を使う真多呂人形の技法で3匹の鯉の親子を2回で作ります。
春を彩るフラワーボックス
フローリスト 大金タケヒロ

■4月9日(日)13:00〜15:00
■2,255円(税込)
※教材費別途3,800円(税込)
本の形をした器に季節の花を使ってかわいいアレンジメントを作ります。春らしいお花で部屋を飾ってみませんか。
大人の社会見学 豊明花き市場
愛知豊明花き流通協同組合代表理事 永田晶彦
愛知豊明花き流通協同組合 太田美穂


■@4月10日(月)10:00〜12:00頃
 9:30〜受付(現地集合・解散)
■4,950円(税込)
※寄せ植え体験、テキスト「花の文化立国日本」(定価1,306円)、とよあけ花めし弁当付き

■A6月5日(月) 10:00〜12:00頃
 9:30〜受付(現地集合・解散)
 ■4,950円(税込)
※和風寄せ植え体験、テキスト「花の文化立国日本」(定価1,306円)、とよあけ花めし弁当付き

 ※会場:愛知豊明花き地方卸売市場
(豊明市阿野町三本木121)
花き生産日本一の愛知県。豊明花き市場はアジアでも有数の規模を誇る花市場です。特に春、4月〜5月「母の日」にかけての時期は1年で最も花の取引量、種類が多く、全国から集まった鉢物のセリの様子を見学し、敷地内に植えられたさまざまな品種の桜(6/9は花菖蒲)をご覧頂いた後、会議室でミニ寄せ植え作りを体験、その後、エディブルフラワー(食べられる花)を使った「花市場特製弁当」をご賞味いただきます。
@  A
かわいいミニチュアフードお弁当
日本ミニチュアフード協会認定講師 片桐 操

■4月16日(日)10:00〜12:00
■2,255円(税込)
※教材費別途1,100円(税込)
指先にちょこんと乗るほどの小さくてかわいい作品を樹脂粘土で作ります。
外反内反・浮き指・アーチ不足を整える
カサハラ式足から未病改善
カサハラ式認定講師 小澤妙子

■4月19日(水)10:00〜12:00
■4,730円(税込)
※教材費含む
足に関心がないのは、健康に関心がないのと同じ。足裏バランスを整えて、足・ひざ・腰などの不調を「未病」のうちに改善しましょう。
どうしてめまいは治らない?
めいほう睡眠めまいクリニック院長 中山明峰

■4月23日(日)10:30〜12:00
■2,585円(税込)
めまいは吐き気や嘔吐のみならず、転倒などを引き起こし、脳の病気ではないかと想像させるほど苦痛で、怖い病気だと思われます。なぜめまいは発生するのか、どうしたら改善するのかなどを学びます。
北欧の伝統装飾
ヒンメリワークショップ 基礎編
ヒンメリのWA 近藤亜希

■4月23日(日)10:00〜12:00
■3,245円(税込)
※教材費含む
北欧フィンランドの伝統装飾。基本の形「正8面体」をサイズ違いで3つ作り、重ねたり、繋げたりして自分好みの仕上がりに。
トロッケンクランツ ガーデン
トロッケンクランツ認定講師 籠橋由起

■4月26日(水)15:30〜17:30
■2,035円(税込)
※教材費別途3,500円(税込)
木の実とアーティフィシャルローズ、ユーカリの葉などをアレンジして、春のお庭をイメージしたリースを作って楽しみます。
真珠屋さんのパールアクセサリー講座
神戸パール・コレクション代表 所神根(しょしね)孝二

■5月8日(月)15:15〜17:45
■2,805円(税込)
※教材費別途3,300円〜(税込)
真珠の街「神戸」の講師が用意した様々な色のパール・天然石でお好きなアクセサリーを作ります。一粒ずつ違う真珠やパーツを選び作品を参考に長さやデザインをお選び下さい。
衰えがちな表情筋を元気に
“はりアップケア”レッスン
資生堂ジャパン株式会社ソーシャルエリアパートナー 草野博子

■5月19日(金) 13:30〜14:30
■1,430円(税込)
※協力:資生堂ジャパン株式会社
「はり」を高めるフェースエクササイズなど若々しさをキープする方法をお伝えします。
季節の和菓子 練り切り
日本サロネーゼ協会認定練りきりアート講師 おかもとまきこ

■5月21日(日)10:00〜12:00
■2,365円(税込)
※教材費別途1,500円(税込)
3種類のあんを使って、バラやアジサイ、手まりを作ります。小学生以上対象(低学年は保護者同伴)。
どうしたら速く走れるの?
かけっこ教室
ACEアスレティックトレーナー 五十嵐茂幸

■5月21日(日)
 @10:00〜11:00(年長〜小2)
 A11:15〜12:15(小3〜小6)
■各2,475円(税込)
体幹を意識したからだ全体の正しい使い方を身に付けて短距離走のタイムアップを目指します。走るときのフォームのポイントはもちろん、切りかえしなどスポーツにつながる動きも実践します。
@  A
希少なクラフト
ミクロモザイク
日本ミクロモザイク協会認定講師 栗田弥生

■5月27日(土)10:00〜12:00
■4,125円(税込)
※教材費含む
ルーツはイタリアの伝統工芸。カット済みの小さなガラスパーツを軽い木材枠に詰め込みチャームを作ります。
造り帯教室
さくら着物工房 北澤育代

■5月29日(月)13:00〜17:00
■6,655円(税込)
※教材費別途900円(税込)
お手持ちの名古屋帯や袋帯を切らずにお太鼓に仕上げます。帯結びが2分で出来て、着付けが簡単に。裁縫が苦手な方でも大丈夫です。※着付けの指導はありません。
1年中花が楽しめる!!
長寿梅の情景盆栽を作ってみましょう
情景盆栽作家 中尾浩之

■6月1日(木) 15:30〜17:30
■2,805円(税込)
※教材費別途4,180円(税込)
手のひらサイズの鉢に苔や砂をあしらい、モダンでかわいい情景盆栽。長寿梅は2〜3ヵ月おきに花が咲き、楽しめます。制作後は育て方も学びます。
灯りをともして
ハスハナつくり
伝え手 市石真奈美

■6月4日(日)13:00〜15:00
■2,255円(税込)
※教材費別途1,500円(税込)
専用の紙をバラし、こよって貼りつける単純作業の繰り返しで蓮の花を作ります。夜は中にLEDライトを入れて柔らかい灯りを楽しめます。
楽しい紅茶の時間
セイロンティーの飲み比べ
紅茶塾DAGU主宰ティーアドバイザー 村井美千代

■6月30日(金)10:30〜12:00
■2,035円(税込)
※教材費別途1,000円(税込)
スリランカ生産のセイロンティー。産地の個性を紹介し、味わいます。
フラダンス 〜ハワイを感じよう〜
ハーラウ ナーレイ オ カ イポ ラウアエ インストラクター 杉浦真弓

■@4月14日(金)10:30〜12:00
 A4月21日(金)10:30〜12:00
■各1,100円(税込)
ハワイの文化とフラの基本を学びながら楽しく踊りましょう。初心者の方も大歓迎。
@  A
伝統工芸 有松・鳴海絞
絞り染めのTシャツ作り
こんせい 近藤弥栄子 ほか

■4月15日(土)10:00〜12:00頃
■6,050円(税込)
※教材費含む
※会場:こんせい
白色のTシャツに糸で縫い縮めたり、染料をかけて柄に染めたりと絞りの技法で加工をしていきます。現地集合・現地解散。
伝統工芸 有松・鳴海絞
雪花絞り浴衣反物作り
こんせい取締役社長 近藤泰仁

■@5月27日(土)10:00〜17:00頃
 A6月10日(土)10:00〜17:00頃
■19,085円(税込)
※教材費含む
※会場:こんせい
手ぬぐい染めで練習後、雪花絞りの技法を使って、浴衣1反をお好きな柄と色で染めます。現地集合・現地解散。
@ A
※更新の都合により終了講座が掲載されている場合があります。ご了承ください。