― よくある質問(Q&A)―
Q1 車で来た場合、駐車場はありますか?
A1
栄中日文化センターをご受講(特別講座は除く)される際に割引対象の駐車場になります。
契約駐車場に駐車された場合は文化センター窓口で会員証をご提示いただき、駐車券を購入していただく必要がございます。(C武平通パーキングはセンターでチケットをお渡しで現地での精算です。)
駐車券の購入は現金のみの取り扱いとなっております。ご了承ください。
各駐車場には車両制限がございます。下記をご確認ください。

 
@ 名鉄協商パーキング すいほう園
名古屋市中区栄4-105-1 052-249-8798
令和2年1月から30分380円(通常15分200円)販売は30分券のみです
※車両制限:高さ2.3m、幅2m、長さ5m以下
A エンゼルパーク
名古屋市中区栄3-16-10 052-261-5746
30分250円(通常300円)
※車両制限:高さ2.0m、幅2m、長さ6mまで
B 昭栄パーク(自走・立体駐車場)
名古屋市中区栄4-16-6 052-252-2182
自走30分180円(通常200円)
※立体30分100円(駐車券の販売はありません)
※車両制限:(自走)高さ2.3m、長さ5.0m、(立体)高さ1.55m、幅1.85m、長さ5.0mまで
C 武平通パーキング
名古屋市中区栄4-14-10 052-252-5080
月〜金30分100円 土日祝・当日営業内1,200円
(通常月〜金30分200円、当日営業内1,600円、土日祝30分250円1日2,000円)
※車両制限:高さ2.1m、長さ5.0m、幅2.0m、重量4,000s

令和元年12月現在

Q2 会員になるための資格はありますか?
A2 男女年齢の制限はありません。どなたでも会員になれます。
Q3 いつでも入会できますか?
A3 ほとんどの講座は定員に余裕があれば毎月お入りいただけます。受講料は入会した月から受講期間分を頂きます。
Q4 講座の無料体験はできますか?
A4 申し訳ございません。無料体験は行っておりませんが、ご見学につきましては一部の講座を除き、いつでもしていただけます。見学の事前予約の有無は講座によって異なります。
Q5 申し込み時には何が必要ですか?
A5 登録料(新入会の方のみ)と受講料をご持参ください。印鑑などは必要ございません。教材費などについては初回受講日に直接先生にお支払い頂きます。また、お申し込みは代理の方でも結構です。その場合は、受講者本人の住所、氏名、電話番号、生年月日が分かるようにしておいてください。
Q6 月の途中から受講した場合、受講料はどうなりますか?
A6 途中からの受講が可能な講座については残り回数分の受講料をお支払いください。一部、途中からの受講ができない講座もございますので、詳しくはお問い合わせください。
Q7 受講している講座を継続したいのですが、いつまでに手続きをすればいいですか?
A7 ご継続される月の2カ月前の27日です。
―継続手続きの例―
2014年3月までお支払い済みで、4月以降継続される場合
●更新期限/2月27日までにお支払いいただきます。
Q8 保有ポイントとは何ですか?
A8 受講料(税別)のお支払い金額100円につき1ポイント、出席1回につき2ポイントが付
与されます。保有ポイントは、200ポイント=200円として受講料の値引きにご利用で
きます。ご利用は200ポイントごと(200P、400P、600P・・・)に可能です。ただ
し、特別講演会や1dayセミナーはポイント付与されません。またご利用もできませ
ん。
Q9 文化センターのお休みはいつですか?また、授業が祝日と重なった場合はどうなりますか?
A9 受講日カレンダー(窓口受付で配布しております。ホームページの受講日カレンダーからもご確認できます)に明記しております。休講日以外は、日曜、祝日も受付を行っております。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などのお休みも含め、休講日につきましては、受講日カレンダーでご確認ください。また、授業は祝日でも行われる場合がありますので、それにつきましても「受講日カレンダー」でご確認ください。

【窓口受付時間】
月曜〜金曜 AM9:30〜PM7:00
土曜    AM9:30〜PM6:30
日曜    AM9:30〜PM4:00
【フリーダイヤル受付時間】
AM10:00〜PM7:00(日曜はPM5:00)
0120−53−8164
【ホームページ】
24時間インターネット受け付け(定期メンテナンス時間を除く。詳しくはメンテナンス時間をご確認ください)
Q10 台風時などの開講か否かの判断は?
A10 台風などで愛知県西部に大雨・暴風警報が発令され、名古屋市営バス・地下鉄の運行が各所にわたり停止した場合は、その時点から講座を中止します。両警報が解除され、市バス・地下鉄の全面運行再開2時間後から始まる講座より、通常通り行います。 天災地変・荒天・交通ストなどのためやむを得ず休講となった場合は、代講日を設けます。
Q11 欠席する場合は連絡が必要ですか?また、講座の振り替えはありますか?
A11 講師または事務局で教材準備や取り置きなどの必要な講座は、必ず事前にご連絡ください。それ以外の講座は欠席のご連絡は必要ございません。
講座の振り替えにつきましては、申し訳ございませんが陶芸教室の一部の講座を除き行っておりません。
Q12 授業に出席できない時、録音をしてもいいですか?
A12 申し訳ございませんが、録音は一切お断りしております。
Q13 希望の講座が満席で、キャンセル待ちをしたいのですがどうしたらいいですか?
A13 ■インターネットでキャンセル待ちをする場合
ご希望の講座の画面からキャンセル待ちのお申し込みが可能です。
■お電話でキャンセル待ちをする場合
電話にて受け付けておりますので、ご希望の講座をその際にお伝えください。
※なお、お客様へは空席が出た場合のみ、その当月中にご連絡いたします。その際は、弊社からの連絡日を含め、2日以内にご返答がない場合は次の方へ席をお回しいたしますのでご了承ください。また、キャンセル待ちの登録は、お申し込みいただきました月末に自動的に解除されますので、毎月ごとにお取り直しくださいますようお願いいたします。
Q14 会員特典はありますか?
Q15 中日文化センターグループの連絡先を教えてください。
A15 中日文化センターグループのご案内」をご覧ください。