― ライブ配信講座 ―
 「Zoom」を利用したオンライン生配信講座です。
 ※「教室視聴あり」は、Zoomでの授業を教室の大型スクリーンでも視聴できます。
 ※「教室同時開催」は教室で授業を行い、「教室での受講」「Zoomでの受講」が選べます。
ライブ配信講座受講方法はこちら ⇒ ライブ配信受講方法

― 教室同時開催 ※講師は教室で講義を行い、オンライン配信も行う講座です。ー
アガサ・クリスティを読む
ミステリーの女王、その世界と魅力
書評家 大矢博子
■1〜3月(全3回)
■第2日曜13:00〜14:30
■8,910円(税込)
没後40年を過ぎても変わらぬ人気のクリスティ。毎回1作品をひもときながら、トリックの分析、小説に登場する英国文化、物語が書かれた背景、映画やドラマの情報などから魅力に迫ります。
 

― 珠玉の講演会【登録料不要 】 教室同時開催 ー
最先端の電波観測で探る
ブラックホールの姿
国立天文台水沢VLBI観測所所長長 本間希樹
■1月28日(日)10:30〜12:00 
■3,300円(税込)
2019年4月、楕円銀河M87の中心にある巨大ブラックホールの影を初めて捉えた写真が公表され、また2022年5月には、私たちの住む天の川銀河の巨大ブラックホールの写真も発表されました。講師もメンバーであるEHTプロジェクトによるブラックホールの写真撮影に関して、研究の現状と今後の展望について分かりやすく解説します。
 
東大寺二月堂とお水取り
観音菩薩に祈る
奈良国立博物館名誉館員 西山 厚
■2月2日(金)13:00〜14:30
■3,080円(税込)
奈良を代表し、日本を代表する伝統行事「お水取り」。東大寺二月堂の中で、11人の僧侶が観音菩薩に祈り、おわびをする。その神秘の行法の魅力に迫ります。
 
2024年の大相撲
若貴の頃から大異変が起きていることをご存じですか?
スポーツライター、相撲ライター 西尾克洋
■2月17日(土)13:00〜14:30
■3,080円(税込)
今の大相撲、実は大変熱いことになっています。昔とは決まり手も、取組時間も、力士の年齢、出世の傾向なども全て違います。そして、その事実をデータを基に見ると、さらに理解が深まって面白いのです。大相撲の今を、さまざまな側面から検証します。相撲の見方が大きく変わりますよ。
 
藤田医科大学提携講座
きれいな血管を目指し
藤田医科大教授 根本 卓
■3月23日(土)10:30〜11:30
■2,090円(税込)
生活習慣病、高齢化、透析の増加などにより、血管に障害を受けている人が増えています。大動脈解離、大動脈瘤(りゅう)、足の壊死(えし)など、血管に関わる病気をよく耳にするようになりました。血管をきれいにして健康的な生活を送りましょう。
 
秋田県大館市協力講座
ハチ公生誕100年記念

ハチ公のこともっと学ぼう
客室乗務員、大館市観光課 濱田 栞
■12月16日(土)13:00〜14:30
■2,310円(税込)
「ハチ公物語」で人間と動物の特別な絆を示し、渋谷駅で主人を待ち続けるけなげな姿は、国内外において広く共感を得ています。ハチ公物語、秋田犬、ハチ公の主人・上野英三郎氏(三重県津市出身)の人となりなどを振り返ります。
 

― 教室視聴あり ※オンライン配信を教室の大型スクリーンでも視聴いただける講座です。 ー
中西進の「万葉集」
京都市立芸術大名誉教授 中西 進
■第3土曜10:30〜12:00
■10,890円(税込・3回分)
※テキスト代別途
万葉集研究の第一人者が、万葉集に出てくる歌を毎回数首取り上げ、解説を交えながら読み進めています。
謎とき「赤毛のアン」シリーズ全3回
翻訳家 松本侑子
■1/28、2/18、3/17(全3回)
■日曜13:30〜15:00
■9,570円(税込)
 1回3,190円(税込、登録料別途)
「赤毛のアン」シリーズ全8巻を日本で初めて全文訳した翻訳者が、シリーズ全巻を通してテーマごとに分析、解説します。
1/28  

2/18  

3/17  

通し  

― 1dayセミナー【登録料不要】 教室視聴あり ー
「赤毛のアン」の英文学 イギリス南部編
翻訳家 松本侑子
■4月7日(日)13:30〜15:00
■3,300円(税込)
「赤毛のアン」に引用される英文学から、英国南部にゆかりの作品とその舞台を写真上映して解説します。
 

― ライブ配信のみ ー
豊崎由美の書評道場
書評家 豊崎由美
■第4日曜13:00〜15:00
■10,230円(税込・3回分)
「面白い書評とは何か?」をテーマに、互いの書評を全員で読んで採点、講評し合う実践的な書評講座です。「本読みの達人」を目指して、一緒に切磋琢磨しましょう!
短歌のドア
歌誌「未来」選者 加藤治郎
■第3日曜10:30〜12:00
■16,500円(税込・6回分)
分かりそうで分からなかった現代短歌をテキストに沿ってテーマや方法別に読み解き、作品鑑賞のポイントを解説します。短歌を深く理解して味わうことができれば、よい歌を詠むことができるようになります。
※更新の都合により終了講座が掲載されている場合があります。ご了承ください。