― 4月期スタートの新講座【日本の芸能・日本の伝統】 ―
― 日本の芸能 ―
伝統楽器 尺八を楽しむ 入門
都山流尺八 加藤奏山

■4〜6月(全6回)
■第1・3木曜18:15〜19:15
■13,662円(税込)
■第1・3木曜18:15〜19:15
■13,662円(税込)
尺八の力強い音色を楽しみながら、古典からポップス、ジャズや民族音楽など幅広いジャンルに挑戦します…
― 日本の伝統 ―
武者小路千家正教授 松岡守恭

■4〜6月(全6回)
■第1・3水曜
@10:30〜12:00(入門〜初級)
A13:30〜15:00(初級〜)
B第2・4木曜19:00〜20:30
■各17,490円(税込)
■第1・3水曜
@10:30〜12:00(入門〜初級)
A13:30〜15:00(初級〜)
B第2・4木曜19:00〜20:30
■各17,490円(税込)
気後れせずにお茶を楽しむため、初歩的な作法を学びます。お茶のいただき方、おいしくお茶を点てるこつをお教えします。
万葉の挿花(そうか)
万葉いけばな研究家 庄司信洲

■4〜6月(全3回)
■第2木曜15:30〜17:30
■10,395円(税込)
※教材費含む
■第2木曜15:30〜17:30
■10,395円(税込)
※教材費含む
万葉集には160余種の植物が詠まれ、植物がもつ呪術性を感じ、歌い上げることにより恋などを成熟させていました。万葉ロマンをひもときながら、暮らしの茶花として生け表します。
初めて習う表千家入門
吉田生風庵 吉田のりこ、角田宗松

■4〜6月(全6回)
■第2・4土曜18:00〜20:00
■17,490円(税込)
■第2・4土曜18:00〜20:00
■17,490円(税込)
茶道はまったく初めてという人にお薦めの講座です。初歩的な作法から、水屋の使い方、基本的なお点前を指導します。
※更新の都合により終了講座が掲載されている場合があります。ご了承ください。