講師名 |
早稲田大文学学術院教授 柿沼陽平 |
曜日・時間 |
第2月曜 13:00〜14:30 |
回数 |
6回 |
センター |
栄中日文化センター |
0120-53-8164 |
講座案内 |
話題の新書『古代中国の24時間』の著者が、古代中国の人びとの日常生活について、テーマ別に解説します。おおよそ秦の始皇帝の時代から、三国志の時代ころまでの中国では、一般の民衆はどのような暮らしをしていたのでしょうか。彼らの背恰好、服装、髪型、食事、宴会、お酒、遊戯、女性、恋愛、結婚、子育て等々のテーマを取り上げつつ、当時の人びとの生活風景に迫っていきます。4月から始まる6カ月講座です。 |
日程 / カリキュラム |
2022/4/11(月) |  |
2022/5/9(月) |  |
2022/6/13(月) |  |
2022/7/11(月) |  |
2022/8/8(月) |  |
2022/9/12(月) |  |
|
問い合わせ先 |
栄中日文化センター | 0120-53-8164 |
※内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
※講座により募集締め切り日が異なりますので、各センターまでお問い合わせください。
※お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。予めご了承ください。
※上記金額には維持管理費が含まれています。
※一部の講座を除き、新入会の方は登録料550円(税込)が必要です。
※一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
(c)中日新聞社 本サイトのコンテンツの無断使用、転載を禁じます。