俳句をたのしむ

講師
俳誌「笠寺」主宰 斉藤始子
ジャンル
創作
キーワード
  • 俳句をたのしむ
  • 斉藤
  • 始子
  • (公)日本伝統俳句協会幹事
  • 「笠寺」主宰

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:俳句をたのしむ
  • 講座関連画像:俳句をたのしむ
どなたにも分かりやすく俳句の作り方と鑑賞方法を指導し、あわせて伝統俳句の良さを理解して豊かな叙情性のある作品を目指して勉強します。
講師プロフィール
俳誌「笠寺」主宰 斉藤始子


ホトトギス同人、ねんげ句会同人、俳誌「笠寺」主宰、日本伝統俳句協会会員。令和5年花鳥諷詠賞授賞。花鳥諷詠、伝統俳句をモットーに身辺俳句を楽しみたいと指導しています。倉敷市生まれ。

講座概要

日時
第2・4日曜 13:00〜15:00
受講開始可能月

2025年3月から3ヵ月間

2025年4月から3ヵ月間

日程/カリキュラム

2025年39日(日)

2025年323日(日)

2025年413日(日)

2025年427日(日)

2025年511日(日)

2025年525日(日)

2025年68日(日)

2025年39日(日)

2025年323日(日)

2025年413日(日)

2025年427日(日)

2025年511日(日)

2025年525日(日)

2025年413日(日)

2025年427日(日)

2025年511日(日)

2025年525日(日)

2025年68日(日)

2023年85日(水)

受講料(税込)

17,160円(3ヵ月 6回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

「ホトトギス新歳時記」三省堂(ISBN:978-4-385-34275-7)4,200円+税 各自購入

「ホトトギス季寄せ」三省堂(ISBN:978-4-385-30901-9)2,400円+税 各自購入

※本の価格は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

備考

2025年6月22日(日)は休講日です。

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。