日本の歴史 中世史探究、古文書・彫刻・絵画を素材に

講師
愛知県立大学教授 上川通夫
ジャンル
歴史
キーワード
  • 歴史
  • 愛知県立大学提携
  • 日本中世史
  • 日本史
  • 仏像

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:日本の歴史
  • 講座関連画像:日本の歴史
  • 講座関連画像:日本の歴史
  • 講座関連画像:日本の歴史
  • 講座関連画像:日本の歴史
  • 講座関連画像:日本の歴史
日本中世(十一世紀後半から十六世紀)は、貴族・寺社・武士・庶民が躍動した時代です。
今期の講座では、中世を代表する人物の書(古文書)を眺め、彫刻や絵画を参照しつつ、この時代が今日に訴える歴史の意味を探ります。

カリキュラム
  1. 上皇たちと院政期文化
  2. 源頼朝と鎌倉初期文化
  3. 中世仏教と寺社勢力
  4. モンゴル来襲と国際交流
  5. 民衆の台頭と悪党
  6. 後醍醐天皇と足利尊氏
  7. 中世前期の仏教美術
  8. 南北朝内乱と百姓申状
  9. 北山文化と東山文化
  10. 能・狂言と庶民文化
  11. 洛中洛外図屏風の世界
  12. 風俗図屏風と南蛮屏風
講座関連画像:日本の歴史
講師プロフィール
愛知県立大学教授 上川通夫


1960年大阪市生まれ。1994年以来愛知県在住。現在愛知県立大学教授。日本史、特に中世史を専門にしています。古文書や古記録を読み解いて歴史を復元しますが、仏教が広がった時代なので、仏像など美術にも目配りするようにしています。
20年来中日文化センターで「日本の歴史」を担当しています。

著書
『日本中世仏教形成史論』2007年、『日本中世仏教史料論』2008年、『日本中世仏教と東アジア世界』2012年、『平安京と中世仏教』2015年、『民衆仏教の形成と日本中世』2025年
共著に『愛知県史』『三重県史』『瀬戸市史』

講座概要

日時
第1・3金曜 10:00〜12:00
受講開始可能月

2025年4月から3ヵ月間

2025年5月から3ヵ月間

日程/カリキュラム

2025年44日(金)

2025年418日(金)

2025年516日(金)

2025年530日(金)

2025年66日(金)

2025年620日(金)

2025年74日(金)

2025年718日(金)

2025年44日(金)

2025年418日(金)

2025年516日(金)

2025年530日(金)

2025年66日(金)

2025年620日(金)

2025年516日(金)

2025年530日(金)

2025年66日(金)

2025年620日(金)

2025年74日(金)

2025年718日(金)

2023年85日(水)

受講料(税込)

17,160円(3ヵ月 6回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具 

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。