教行信証とは何か 「総序」を読む

講師
親鸞研究家 浅井 勉
ジャンル
宗教・思想
キーワード
  • 男性に人気
  • 夏の新講座

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:教行信証とは何か
  • 講座関連画像:教行信証とは何か
  • 講座関連画像:教行信証とは何か
  • 講座関連画像:教行信証とは何か
親鸞は「ほとけのいのち」(阿弥陀仏)に「遇ひがたくしていま遇ふことを得たり」と言い、「ほとけのいのち」の願い(本願)を「聞きがたくしてすでに聞くことを得たり」と言います。その喜びの思いのたけを書きしるしたのが『教行信証』ですが、「総序」のなかにそのエッセンスがつまっています。その短い文の一字一句を味わい尽くしたいと思います。4回シリーズです。

第1回 難思の弘誓
第2回 円融至徳の嘉号
第3回 ああ、弘誓の強縁
第4回 遇ひがたくしていま遇ふことを得たり
講座関連画像:教行信証とは何か
講師プロフィール
親鸞研究家 浅井 勉


愛知県の県立高校で社会科の教員をしながら、西洋思想とともに仏教思想に心を寄せる。退職後は名城大講師、愛知大講師を務め、著書に『コギト−若い君への哲学コラム』、『親鸞と他力』など。

講座概要

日時
第1火曜 13:00〜14:30
日程/カリキュラム

2025年71日(火)

2025年85日(火)

2025年92日(火)

2025年107日(火)

2023年85日(水)

受講料(税込)

11,880円(4回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。