5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座 自然を楽しみながらゆっくりハイキング

講師
三重かもしか登山クラブ所属 萩 真生
ジャンル
健康・フィットネス
キーワード
  • 新講座
  • 春の新講座
  • 5月開講
  • 野外
  • 日帰り

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座
  • 講座関連画像:5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座
  • 講座関連画像:5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座
  • 講座関連画像:5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座
  • 講座関連画像:5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座
  • 講座関連画像:5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座
本講座は、厳しい頂上を目指し、岩登りや雪山のようなハードな登山ではありませんが、安全で快適なハイキングの楽しみ方を学びます。仲間とゆっくりと歩き、四季折々の自然を楽しみながら、健康的にハイキングを楽しみましょう。現地集合・現地解散です。

☆行き先(予定)
5月 羽鳥峰と県境稜線
6月 根の平〜ブナ清水(朝明渓谷)
7月 三峰山 
8月 鎌ヶ岳又は御在所岳 (武平峠〜頂上)
9月 入道ケ岳(井戸谷〜頂上)

・別紙「講師からのお願い」をお読みください。
・雨天及び荒天時は、翌週以降に延期となります。
・原則、現地集合8時、下山15時〜16時。
・現地集合・現地解散のため、携帯番号やメールアドレス等を講師にも連絡します。
・山岳保険・ハイキング保険は、各自で加入ください。
・現地へは、公共交通機関が無い場合があります。自家用車等でご参加をいただく必要があります(送迎は出来ません)。
講座関連画像:5月期募集 三重の自然を楽しむ!ハイキング講座
講師プロフィール
三重かもしか登山クラブ所属 萩 真生


三重かもしか登山クラブ(三重県山岳スポーツクライミング連盟)所属、山岳遭難救助や登山普及活動を担当。元県立高校教員。約30年間、山岳部やワンダーフォーゲル部の顧問として、高校生と日本アルプス、鈴鹿山脈、台高山脈等を登る。県高校登山部顧問団モンゴル・フィテン峰登山隊(1996.8)隊長。教員退職後、亀山市の登山道調査や登山講習も担当。

講座概要

日時
指定土曜 00:00〜00:00
日程/カリキュラム

2025年517日(土)

2025年614日(土)

2025年712日(土)

2025年82日(土)

2025年96日(土)

2023年85日(水)

受講料(税込)

23,650円(5回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

基本装備は、登山ザック、雨具(上下セパレート)、トレッキングシューズ、ヘッドライト、弁当(途中購入不可)、非常食、帽子と手袋、水筒、その他です。

備考

・別紙「講師からのお願い」をお読みください。

・現地集合・現地解散。集合8時・下山15時〜16時。雨天及び荒天時は、翌週以降に延期。

・携帯番号やメールアドレス等を講師にも連絡します。

・山岳保険・ハイキング保険は、各自で加入ください。

問い合わせ先
津中日文化センター 059-225-8411

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。