― 講座の詳細 ―
イラスト・まんが教室
講師:
フリーランスイラストレーター いわきふみえ
イラスト・まんが教室(フリーランスイラストレーター  いわきふみえ) 
イラスト・まんが教室(フリーランスイラストレーター  いわきふみえ) 
イラスト・まんが教室(フリーランスイラストレーター  いわきふみえ) 
【女性限定】 *小学4年生から大人までが対象。

こちらは、紙などに鉛筆や絵の具などを使って手書きで描き込む“アナログイラスト・まんが”の講座です。一方、パソコン上で描くものをデジタルイラストと言い、最近ではデジタルで制作を行う場面も多くなりました。しかし、アナログ表現はデジタルにはない温もりと奥深さがあり、何といっても世界に一枚だけの“一点物”となり、その価値も当然レアなものになります。そして、紙と鉛筆さえあればどこでもすぐに描ける手軽さが魅力でもあります。ただし、デジタルと比較していつもネックになるのが「アナログは修正が利かない」という点です。そこで、この講座では、困難な修正を効率良く行うために、線画を作成後、トレース(鉛筆の線画を透かして別紙に描き写す)を行い、そちらに着色することで極力やり直しを避けています。そのひと手間で驚くほどきれいに仕上げることができます。
着色材については、主にコピックと呼ばれるアルコールマーカーで行います。海外にも愛用者のいる日本の代表的なアルコールマーカーで、現在でも建築/ファッションなどのデザイン・教育分野や、イラストレーション/マンガ、絵画からホビー・クラフト系の現場でも利用されています。全358色が揃うと、その様々な色味を見るだけでもワクワクするうえ、服も手も汚さず、かつ水などの準備もないため、とても手軽に作業ができます。それでも、「ムラになっちゃって上手く使えない」などのトラブルには、他の題材を使って練習をしたり、それ以外の着色剤、水彩や色鉛筆を使って描いたりと表現方法はフレキシブルに対応しています。その他、講座内では苦手な分野に特化したトレーニング(人物の骨格、手や顔の表現、パース(遠近法)の描き方、服のシワの表現、髪のツヤの表現など多分野にわたる)も必要に応じて行っています。またスクリーントーンを使ったモノクロ作品、絵本・まんが本の作成も可能です。
 絵は技術書を見てもなかなか描けません。「描きたいけれど絵心が」という方には目からうろこの基本を、すでに描き慣れていて更なるスキルアップを望む方には今まで独学では描き方が分からず曖昧にしていた部分の理解をと、各自のレベルに合わせて進めております。絵を学ぶのに、もう遅いはなく、基本的に描けば描くほど上手くなります。必ず新たな発見や広がりがありますので、ご興味がある方はぜひ始めてみてください。


*講座の日程、持ち物などは、下部の【詳細を見る】でご確認ください。
講座の概要 
日時・時間帯 第2・4火曜 18:30〜20:00
回 数 6回 残席状況
センター 鳴海 問い合わせ先 0120-538-763
受講開始希望月 支払期間
から
コース 受講料(税込) 申し込み
  
13,530円(3ヵ月分)
コース
  
受講料(税込)
13,530円(3ヵ月分)
■注意:
・7月からの受講料(維持管理費含む)改定に伴い、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「お支払い内容の確認ページ」にて決済金額をご確認ください。
・一部の講座を除き、見学を受け付けております。
・新入会の方は、一部の講座を除き、登録料が必要となります。
・上記金額には維持管理費が含まれています。
・一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
・[受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。
 お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。
 各センターのお問い合わせ先はこちら

【残席状況の見方】
[ ○ ] 定員まで余裕があります。
[ △ ] 残席わずかです。
[ × ] 満席です。キャンセル待ち登録を受け付けます。
[ ― ] 各センターまでお問い合わせください。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
 最新の状況はお電話にてお問い合わせください。