色えんぴつ画講座は、「絵は好きだけど絵心がなくて…でも描けたらいいな」「初心者だけど描けるかな?」そんな方にピッタリの講座です。手持ちの色鉛筆が使えるので道具を色々揃える面倒もありません。さっと出してすぐに作業ができる手軽さは色鉛筆ならではの魅力です。何十年前の使い古した色鉛筆でも大丈夫です。
また、絵を描くうえで最初の難題である下絵作り…いわゆるデッサンですが、こちらの講座では写真や雑誌から下絵を作るのでデッサン力は必要ありません!下絵にはあまり時間をかけず色塗りに特化した講座です。もちろん自分のオリジナルスケッチから制作することも可能です。各自のリクエストにも柔軟に対応します。
ところで、「普通の色鉛筆でこんな表現ができるの?」という質問をよく受けますが、実は色鉛筆は消しゴムで消すことができます。講座内では5種類の消しゴムを使い分けて描いていきます。「こんな消しゴムあるんだ?」というような珍しい消しゴムも使います。それらの道具は無料でお貸しいたしますので、持ち物は色鉛筆だけでOKです。紙も準備する必要はありません。絶妙なグラデーションと様々な消しゴムを駆使すれば色鉛筆なのに驚くべき表現ができますよ。
生徒の方々は、完成した作品をおうちの中に飾ってご家族から褒めていただいているようで、それが制作意欲にもつながっているのかもしれません。「上手いじゃないの」の一言は誰でも嬉しいものです。いつも講座があっという間に終わってしまうくらいに皆さん夢中になられています。無になって集中すると気分もリフレッシュでき、心地よい疲労感も感じられ脳活にはちょうど良いアイテムですね。少し空いた時間に色鉛筆を手に取って絵を描く…そんな穏やかな方法で気持ちを安らげる、素敵な趣味になります。
こちらの講座では講師指定の作業もありません。他の人が描いている題材やその作業速度も関係ありません。自分のペースで自分の描きたいものを自分一人の世界に入り込んで作業ができます。良い意味で各自気ままにできるので絵を描くことのみ存分に楽しめます。もちろん絵を通して交流の幅を広げていただいても構いません。他の人の絵を見せてもらったり、自分の絵を見てもらうことによって発見もありますし刺激にもなったりします。
絵の指導は言葉で聞いても分かりにくいものです。必要に応じてメモに文章化・図解化してわかりやすく、かつ生徒さんのペースや能力に応じて添削指導します。描くコツを学んで絵を描くことをぜひ楽しんでください。
*講座の日程、持ち物などは、下部の【詳細を見る】でご確認ください。
■注意:
・7月からの受講料(維持管理費含む)改定に伴い、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「お支払い内容の確認ページ」にて決済金額をご確認ください。
・一部の講座を除き、見学を受け付けております。
・新入会の方は、一部の講座を除き、登録料が必要となります。
・上記金額には維持管理費が含まれています。
・一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
・[受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。
お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。
各センターのお問い合わせ先はこちら 【残席状況の見方】
[ ○ ] 定員まで余裕があります。
[ △ ] 残席わずかです。
[ × ] 満席です。キャンセル待ち登録を受け付けます。
[ ― ] 各センターまでお問い合わせください。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
最新の状況はお電話にてお問い合わせください。