幕末剣豪伝・最強は誰だ!

講師
霊山歴史館学術アドバイザー 木村幸比古
ジャンル
歴史
キーワード
  • 新講座
  • 日本史
  • 幕末
  • 剣豪
  • おすすめ

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:幕末剣豪伝・最強は誰だ!
  • 講座関連画像:幕末剣豪伝・最強は誰だ!
剣が強いだけでは生き残れない幕末。各藩はこぞって兵制改革に取り組み、西洋兵法を採用し、西洋銃、大砲、小銃による再軍備を進めた。時代遅れと思われながらも、剣豪たちが生き残ったのはなぜか――。
剣には時代に即応した武道哲学があります。ここで取り上げる剣豪たちは、名実ともに時代に足跡を残し、あるいは次代を担う人材を育成しました。今でも、これらの剣豪たちの業前は形を変えながら武道の中に継承され、日本の伝統文化としての武道に生き続けています。その原点を、6人の剣豪の精神と業前、足跡を通して分析します。
10月から始まる6カ月講座です。※2月のみ第4週(2/23)


カリキュラム
第1回 勝海舟(剣の集団を海軍塾へ転職)
第2回 山岡鉄舟(剣と禅の精神で江戸城明け渡しを実現)
第3回 斉藤弥九郎(剣豪でありながら政治力あり)
第4回 千葉周作(江戸3大道場、体育大学のさきがけ)
第5回 永倉新八(新選組最強・剣一筋)
第6回 中村半次郎(薩摩隼人の剣の精神・それゆけ)
講座関連画像:幕末剣豪伝・最強は誰だ!
講師プロフィール
霊山歴史館学術アドバイザー 木村幸比古


昭和23年京都市生まれ。國學院大學文学部卒。
松下幸之助霊山歴史館館長の学芸員に採用、副館長を経て、学術アドバイザー。博物館活動と明治維新の研究で文部大臣表彰、京都市教功労者表彰、京都市自治表彰を受ける。
専門は近世思想史、幕末史、武道史。
著書「吉田松陰の実学」「龍馬暗殺の謎」「新選組と沖田総司」「新選組日記」(PHP新書)「新選組全史」(講談社選書メチエ)「幕末維新伝」(淡交社)など。産経新聞西日本版「木村幸比古と新選組史跡をゆく」毎月連載中。
NHK大河ドラマ展覧会「徳川慶喜」「新選組!」「龍馬伝」「花燃ゆ」「西郷どん」展示委員、歴史番組ゲスト出演「チコちゃんに叱られる」歴史監修など。全日本剣道連盟居合道範士八段。

講座概要

日時
第3月曜 10:30〜12:00
日程/カリキュラム

2025年1020日(月)

2025年1117日(月)

2025年1215日(月)

2026年119日(月)

2026年223日(月)

2026年316日(月)

2023年85日(水)

受講料(税込)

19,800円(6回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

備考

※2月のみ第4週(2/23)

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。