勧めたい習慣とダメな習慣 健康情報最新版

講師
東京大学名誉教授 石浦章一
ジャンル
社会・自然科学
キーワード
  • 新講座
  • 健康長寿
  • 生命科学
  • 脳科学
  • 遺伝子

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:勧めたい習慣とダメな習慣
  • 講座関連画像:勧めたい習慣とダメな習慣
  • 講座関連画像:勧めたい習慣とダメな習慣
  • 講座関連画像:勧めたい習慣とダメな習慣
  • 講座関連画像:勧めたい習慣とダメな習慣
  • 講座関連画像:勧めたい習慣とダメな習慣
今回のシリーズでは、私たちの健康にかかわる数々の習慣をもう一度見直すことにします。
食、運動、長寿のための体操、サプリ、化粧品など、誰かに勧められて何十年も同じことをやっていないでしょうか。あるとき、それが全部無駄だと気付いたら、、、。怖いですね。やはり、正確な知識を持つことが自分の健康を守る一番重要なことなのです。最後の6回目は、いくつもの例をテスト形式にして、皆さんの健康常識を確認します。

カリキュラム
  1. 食―毒になる成分の話
  2. 運動―やってはいけない運動
  3. 長寿―米国を反面教師に
  4. DNAから見た味と匂い―DNAが五感を決める
  5. なぜヒトは新しいネーミングに惹かれるのか―スマホ認知症、サプリ、カタカナ化粧品
  6. 科学の考え方―テスト講義
講座関連画像:勧めたい習慣とダメな習慣
講師プロフィール
東京大学名誉教授 石浦章一


1950年、石川県生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院理学系研究科博士課程修了。国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物学研究所、同大学院総合文化研究科教授を経て、東京大学名誉教授、新潟医療福祉大学特任教授。専門は分子認知科学。アルツハイマー研究の第一人者で、難病の解明をライフワークに、遺伝性神経疾患の分子細胞生物学研究をおこなっている。
2017年より中日文化センターにて講座を担当。
著書に、『タンパク質はすごい!』(2014/技術評論社)、『王家の遺伝子』(2019/講談社ブルーバックス)、『小説みたいに楽しく読める生命科学講義』(2021/羊土社)など多数。

講座概要

日時
第1金曜 13:00〜14:30
日程/カリキュラム

2025年103日(金)

2025年117日(金)

2025年125日(金)

2026年130日(金)

2026年26日(金)

2026年36日(金)

2023年85日(水)

受講料(税込)

19,800円(6回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。