こどものための将棋

講師
日本将棋連盟公認棋道指導員 原科佐登己
ジャンル
こども
キーワード
  • 思考力
  • 集中力
  • 礼儀

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:こどものための将棋
  • 講座関連画像:こどものための将棋
  • 講座関連画像:こどものための将棋
  • 講座関連画像:こどものための将棋
  • 講座関連画像:こどものための将棋
  • 講座関連画像:こどものための将棋
==================
1ヵ月体験受講ができます!
空席があればいつからでも参加可能
受講料 1ヵ月(2回)分 4,400円(税込)
*登録料(550円税込)不要
ご予約・お申し込みは
フリーダイヤル0120-031-229
または窓口まで
==================


今、注目の将棋! 将棋は思考力や判断力や決断力を高め、集中力も身につきます。日本の伝統文化である将棋を本格的に学びませんか。元小学校校長が、40年間の教員生活を生かし、丁寧に指導します。藤井聡太七冠が小学生の時に指した将棋も勉強します。初心者歓迎いたします。

「将棋」講座(大人クラス)と同教室内で行っています。
講座関連画像:こどものための将棋
講師プロフィール
日本将棋連盟公認棋道指導員 原科佐登己


小学校校長定年退職後将棋の指導員資格を取得し、文化センターや地元小学校などで将棋の指導に従事。 平成29年11月、棋道指導員へ昇格。将棋のおもな戦績は、平成16年年代別名人戦「50歳代の部」優勝、平成20年アマレーティング選手権1600点の部優勝、令和5年「ねんりんぴっく2023愛媛大会」に愛知県代表として参加、など。令和6年11月「第50回将棋の日 表彰・感謝の式典」にて当時の羽生会長より感謝状をいただき代表スピーチを行う。 後期高齢者なりましたが農業の傍ら、児童生徒の健全育成を目指し、「子どもの人権擁護委員」として実践中。

講座概要

日時
第2・4木曜 16:30〜18:00
受講開始可能月

2025年8月から3ヵ月間

2025年9月から3ヵ月間

日程/カリキュラム

2025年731日(木)

再開

2025年828日(木)

この日のみ17:00-18:30

2025年911日(木)

2025年925日(木)

2025年109日(木)

2025年1023日(木)

2025年1113日(木)

2025年1127日(木)

2025年731日(木)

再開

2025年828日(木)

この日のみ17:00-18:30

2025年911日(木)

2025年925日(木)

2025年109日(木)

2025年1023日(木)

2025年911日(木)

2025年925日(木)

2025年109日(木)

2025年1023日(木)

2025年1113日(木)

2025年1127日(木)

2023年85日(水)

受講料(税込)

会員 

13,200円(3ヵ月 6回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

○筆記用具

備考

問い合わせ先
高蔵寺中日文化センター 0120-031-229

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。