【ライブ配信】保阪正康が語る昭和史の謎
新時代における令和・日本の進路A
講師:
ノンフィクション作家 保阪 正康
◆━━Zoomライブ配信講座━━━━◆
このページは【ライブ配信】で受講いただく申込ページです。
教室でのスクリーン視聴を希望の場合は、上記キーワード欄に「保阪正康」と入力、検索。【教室視聴】からお申し込みください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
新しい時代の戦争観、さらには平和論について、いくつかの視点で分析を試みるのが、この講座の目的である。今回は二つの柱のもとで、戦争論や平和論を考えていきたい。日本社会は今、国際社会のなかで果たすべき役割があると思うが、それを二つの柱という言い方でまとめていきたいと思う。「20世紀は何を教えているのか」「21世紀の人類史の軸は何だろうか」。この二つこそ重要である。それは人類史を今一度見直し、日本の位置を明確にすることである。(講師談)
●2023年4〜6月カリキュラム
4月18日 (火) 21世紀日本の国家戦略のどこが誤りだったか。
5月16日 (火) 戦争否定の歴史的精神とその根拠を確認する。
6月20日(火) 個人と国家の相互関係をいかに考えるべきか。
●講師プロフィール 保阪 正康(ほさか・まさやす)
1939年生まれ。ノンフィクション作家、ジャーナリスト。出版社勤務を経て、著述活動に入る。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、歴史の中に埋もれた事件、人物のドキュメントを中心に執筆する。第52回菊池寛賞受賞(平成16年)。著書に『5.15事件』『三島由紀夫と楯の会事件』『東条英機と天皇の時代』『昭和陸軍の研究』ほか多数。
●受講前のご準備について
・ビデオ会議アプリZoomをダウンロードの上、ご参加ください。
・講座前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」と資料をお送りします。当日講義時間になりましたら、招待メールからZoomに入室いただけます。
・LANケーブルもしくはwi-fiに接続したPC、タブレット、スマートフォン(通信環境の良い場所でご受講ください)、イヤホンのご使用をお勧めします。
講座の概要  |
日時・時間帯 |
第3火曜 13:00〜14:30 |
回 数 |
3回 |
残席状況 |
△ |
センター |
栄 |
問い合わせ先 |
0120-53-8164 |
コース |
受講料(税込) |
申し込み |
|
9,735円 |
 |
コース |
|
受講料(税込) 9,735円 |
 |
■注意:
・7月からの受講料(維持管理費含む)改定に伴い、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「お支払い内容の確認ページ」にて決済金額をご確認ください。
・一部の講座を除き、見学を受け付けております。
・新入会の方は、一部の講座を除き、登録料が必要となります。
・上記金額には維持管理費が含まれています。
・一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
・[受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。
お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。
各センターのお問い合わせ先はこちら 【残席状況の見方】
[ ○ ] 定員まで余裕があります。
[ △ ] 残席わずかです。
[ × ] 満席です。キャンセル待ち登録を受け付けます。
[ ― ] 各センターまでお問い合わせください。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
最新の状況はお電話にてお問い合わせください。