【11/6】江戸のマンガ・コミックの世界 〜『江戸の戯作絵本C』発刊にあたって

講師
日本文化研究者 深谷 大
ジャンル
芸術(鑑賞)
キーワード
  • 1day講座/登録料不要
  • 江戸
  • マンガ
  • コミック
  • 日本文化

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:【11/6】江戸のマンガ・コミックの世界
  • 講座関連画像:【11/6】江戸のマンガ・コミックの世界
  • 講座関連画像:【11/6】江戸のマンガ・コミックの世界
  • 講座関連画像:【11/6】江戸のマンガ・コミックの世界
「黄表紙」は蔦屋重三郎ら江戸の本屋が広めたマンガのルーツです。現代語表記と注釈・解説を収めた『江戸の戯作絵本C』が今秋9月にちくま学芸文庫から刊行。講座では著者のトークで『べらぼう』をより深く楽しみます。
※こちらの講座は学生料金が設定されております。学生料金で申し込まれる方は当日学生証をご持参、教室にて係のスタッフにご提示ください。
講座関連画像:【11/6】江戸のマンガ・コミックの世界
講師プロフィール
日本文化研究者 深谷 大


東京都に生まれる。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。専攻は江戸時代を中心とした日本文学・文化。現在、早稲田大学演劇博物館招聘研究員、中京大学文化科学研究所特任研究員。中京大学、愛知淑徳大学、横浜国立大学などで講師をつとめるとともに様々な博物館・美術館の展覧会やテレビ番組の企画に携わっている。
 著書に『岩佐又兵衛風絵巻群と古浄瑠璃』(ぺりかん社)、『さし絵で楽しむ江戸のくらし』(平凡社新書)、
共編著に『岩佐又兵衛全集』(藝華書院)、『山東京伝全集』(ぺりかん社)、『江戸人物読本 近松門左衛門』(ぺりかん社)などがある。
名古屋甚句や岡崎の浄瑠璃などの伝統文化の保存・継承に関わり、名古屋を中心に愛知県との関係が深い。

講座概要

日時
11月6日 15:30〜17:00 
日程/カリキュラム

2025年116日(木)

2023年85日(水)

受講料(税込)

一般 

2,970円(1回分)

学生

1,320円(1回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。