在野一生の草枕古代史 神社好きで地域愛あふれる貴方に

講師
尾張・美濃地域古代史研究家 在野一生
ジャンル
歴史
キーワード
  • 在野一生の草枕古代史
  • 尾張
  • 古代史
  • 草枕

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:在野一生の草枕古代史
  • 講座関連画像:在野一生の草枕古代史
ー愛智神話系図(天火明尊)の歴史性ー 本講座は、日本の個性とも言うべき身近に存在する【神社】の歴史的・文化的価値を見つめながら濃尾の古代像を追求する趣旨です。濃尾の古神社(祭神)分布をベースとして、文献史学、考古学、民俗学、冶金学など諸学の成果との整合性を念頭に置きつつ、濃尾地域の古代像を追求していきます。祭神を理解する上で、日本人にとって不可欠な日本神話の入口、日本精神の神髄にも触れます。初めて参加される方々にとっても講座内容を理解しやすいよう、神社の基本的な見方、神社からわかる事(歴史像)、濃尾古神社の特徴、諸祭神の関係性など、古神社を理解する上で基本的な知識については、繰り返しお話していきます。 
 濃尾の主神は、スサノオ神と天火明尊ですが、令和7(2025)年度は、天火明尊の実像追求に主眼を置き、愛智神話系図、海部氏勘注系図、先代旧事本紀、竹内文書、出雲口伝、ホツマ伝などの関係記事を網羅して行く予定です。
 本講座は、経験科学的諸学総合推論(草枕古代史)手法によりますので、日本史学の実証主義的立場をとりません。従って、アカデミズムが全否定する古史古伝や各種口伝等の見解も、否定できず他文書と一定の整合性を保てる範囲において、矛盾しないかぎり採用しつつ幅広く推論を構築していきます。
 本講座において 【記紀では永遠に浮上しない濃尾の古代像】 を提示できると思います。なお、講座前に神社・古代史ミニ知識&前回の復習、講座後に自由質疑応答の時間を設定しています。
 講座を通じて、日本思想の根源精神である妹背(和合=究極の理想主義的平和思想)や日本文化の個性である <身近に存在する神社> の歴史的、文化的価値を肌で感じ、その保存・発展に暖かいご支援をしていただける方々が増える事を心から祈念しています。
―2025講座内容予定―
*春季 「愛智神話系図の歴史性@」
4月 愛智神話系図の価値
5月 諸神と象徴植物と天火明尊
6月 主要四神の系譜と天火明尊
7月 天火明尊と「五十」&伊都国
8月 天火明尊と饒速日命
※9月は休講。4〜8月5か月講座。〈注〉講座進行上、順序やテーマが変更になる場合があります。
講師プロフィール
尾張・美濃地域古代史研究家 在野一生


講座概要

日時
第3土曜 13:00〜14:30
日程/カリキュラム

2025年419日(土)

2025年517日(土)

2025年621日(土)

2025年719日(土)

2025年830日(土)

2023年85日(水)

受講料(税込)

16,500円(5回分)

残席状況

残席わずかです。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具・レジメ&諸資料整理用のA4ファイル

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。