版元と浮世絵師

講師
徳川美術館副館長 神谷 浩
ジャンル
芸術(鑑賞)
キーワード
  • 新講座
  • おすすめ
  • 芸術鑑賞
  • 初心者向け
  • 浮世絵

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:版元と浮世絵師
  • 講座関連画像:版元と浮世絵師
  • 講座関連画像:版元と浮世絵師
  • 講座関連画像:版元と浮世絵師
  • 講座関連画像:版元と浮世絵師
  • 講座関連画像:版元と浮世絵師
いま話題の版元「蔦重」こと蔦屋重三郎は、単なる出版者ではありません。時代を見抜く卓越した能力によって、江戸文化の進展に大きく寄与し、写楽や歌麿といった新たな浮世絵師達の才能を発掘した、卓越したプロデューサーでもありました。一方、江戸後期の超大物浮世絵師北斎は、さまざまな版元と関わりながら、画技を進展させていきます。この講座では、浮世絵師と版元の関わりに注目しながら、江戸後期にピークを迎えた浮世絵の魅力をさぐります。
《7月から始まる3回講座》

【カリキュラム】
第1回(7月26日) 蔦屋重三郎と歌麿
第2回(8月23日) 蔦屋重三郎と写楽
第3回(9月27日) 西村屋与八と北斎

【画像1】
 左:喜多川歌麿 《歌撰恋之部 夜毎ニ逢恋》
 右:東洲斎写楽 《大谷鬼次の奴江戸兵衛》
【画像2】
 葛飾北斎 《富嶽三十六景 神奈川沖浪裏》

徳川美術館WEBサイト
講座関連画像:版元と浮世絵師
講師プロフィール
徳川美術館副館長 神谷 浩


神谷 浩(かみやひろし)
愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科修了。名古屋市美術館、名古屋市博物館副館長を歴任。徳川美術館副館長現職。専門は日本近世絵画史、浮世絵、近代日本画。
国際浮世絵学会常任理事。主な企画担当展覧会は『メトロポリタン美術館浮世絵名品展』(1995年)、『北斎展』(2008年)、『大浮世絵展』(2014年)、『挑む浮世絵 国芳から芳年へ』(2019年)など。2019年以降、大規模美術展を手掛ける“流しの学芸員”の顔も持つ。
著書に『広重―雨、雪、夜 風景版画の魅力をひもとく』(青幻舎 2017年)など

講座概要

日時
第4土曜 13:00〜14:30
日程/カリキュラム

2025年726日(土)

2025年823日(土)

2025年927日(土)

2023年85日(水)

受講料(税込)

9,570円(3回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。