「国宝 初音の調度」千代姫と華麗なる婚礼調度 徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念展覧会関連講座

講師
徳川美術館学芸部 部長代理 吉川美穂
徳川美術館学芸員 板谷寿美
ジャンル
芸術(鑑賞)
キーワード
  • 新講座
  • おすすめ
  • 初心者向け
  • 徳川美術館
  • 初音の調度

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:「国宝 初音の調度」千代姫と華麗なる婚礼調度
  • 講座関連画像:「国宝 初音の調度」千代姫と華麗なる婚礼調度
  • 講座関連画像:「国宝 初音の調度」千代姫と華麗なる婚礼調度
  • 講座関連画像:「国宝 初音の調度」千代姫と華麗なる婚礼調度
◇━━━━━━━━━━━━━━━◇
 美術展をより楽しむための講座
◇━━━━━━━━━━━━━━━◇

国宝「初音の調度」。それは、徳川美術館が所蔵する1万件あまりの多彩な所蔵品の中でも一際、輝きを放つ、世界に誇る不朽の名品です。寛永16年(1639)、3代将軍家光の長女・千代姫が、尾張徳川家2代光友に嫁ぐ際の婚礼調度として誂えられました。
1回目の講座では、将軍の娘・千代姫の華麗なる生涯をたどり、2回目の講座で「初音の調度」の国宝たる理由を蒔絵の技法・意匠・歴史的背景からお話しいたします。
《4月から始まる2回講座》

【カリキュラム】
第1回(4月17日)
徳川美術館学芸部部長代理 吉川美穂
「将軍姫君・千代姫の生涯と初音の調度」

第2回(4月24日)
徳川美術館学芸員 板谷寿美
「国宝「初音の調度」の魅力に迫る」

【画像1】国宝 初音蒔絵三棚飾り
※一部広告に記載間違いがあり訂正いたしました

【画像2】重要文化財 純金香盆飾り

徳川美術館WEBサイト
講師プロフィール
徳川美術館学芸部 部長代理 吉川美穂
徳川美術館学芸員 板谷寿美


◆吉川美穂(よしかわ みほ)
専門:日本近世絵画史
担当展覧会:
天璋院篤姫と皇女和宮(2017年)、尾張姫君ものがたり、国宝 源氏物語絵巻(2021年)ほか

◆板谷寿美(いたたにのぞみ)
専門:日本中世史・漆工・金工
担当展覧会:「あかがね/くろがね」「鷹狩」「読み解き近世の書状」「大蒔絵展」ほか

講座概要

日時
4/17、24(木)15:30〜17:00
日程/カリキュラム

2025年417日(木)

404教室

2025年424日(木)

407教室

2023年85日(水)

受講料(税込)

7,040円(2回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

※展覧会チケットは初回講座にてお渡し予定です

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。