陳寿「三国志」は、おそらく日本で最もよく知られている歴史書です。そこに描かれるのは、劉備・曹操・孫権らによる中国古代の三国鼎立の時代。英雄たちはそれぞれ大義を掲げて戦いに明け暮れています。では彼らの財源は何でしょうか。大義を掲げ、戦争をするにはお金がかかりますが、彼らはそれを一体どのように調達したのか。諸葛亮孔明の給料はいくらか。市場では何がいくらで売っていたのか。資本主義に生きるわれわれならおなじみの「お金」をキーワードとして三国時代を読み解きます。4月から始まる6カ月講座です。
■注意:
・一部の講座を除き、見学を受け付けております。
・新入会の方は、一部の講座を除き、登録料が必要となります。
・上記金額には維持管理費が含まれています。
・一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
・[受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。
お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。
各センターのお問い合わせ先はこちら 【残席状況の見方】
[ ○ ] 定員まで余裕があります。
[ △ ] 残席わずかです。
[ × ] 満席です。キャンセル待ち登録を受け付けます。
[ ― ] 各センターまでお問い合わせください。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
最新の状況はお電話にてお問い合わせください。