戦史と紛争史で読み解く中東問題

講師
戦史・紛争史研究家 山崎雅弘
ジャンル
歴史
キーワード
  • 新講座
  • 世界史
  • 中東問題
  • おすすめ
  • 歴史

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:戦史と紛争史で読み解く中東問題
  • 講座関連画像:戦史と紛争史で読み解く中東問題
  • 講座関連画像:戦史と紛争史で読み解く中東問題
  • 講座関連画像:戦史と紛争史で読み解く中東問題
  • 講座関連画像:戦史と紛争史で読み解く中東問題
  • 講座関連画像:戦史と紛争史で読み解く中東問題
20世紀初頭の第一次世界大戦以降、中東は大国に翻弄され、ほとんど絶え間なく戦乱の炎に包まれ続けてきました。イスラエルとパレスチナの終わりが見えない熾烈な紛争、独裁者サダム・フセインの国際社会への挑戦と破滅、新たな中東戦争の火種としてくすぶるイランの核開発など、複雑な中東問題の構図を戦史と紛争史で読み解きます。
4月から始まる7カ月講座です(5月休講)。


カリキュラム
第1回 イスラエルとパレスチナ@ イスラエル建国まで
第2回 イスラエルとパレスチナA 第二次〜第四次中東戦争
第3回 イスラエルとパレスチナB ガザと西岸での争い
第4回 シリアとレバノンの内戦
第5回 イラクのサダム・フセインと、湾岸戦争・イラク戦争
第6回 イランの核開発と、アメリカ・イスラエルとの対立
講座関連画像:戦史と紛争史で読み解く中東問題
講師プロフィール
戦史・紛争史研究家 山崎雅弘


1967年大阪府生まれ。
古今東西の戦史・紛争史を多面的に分析する著述活動のほか、時事問題に関する論考を新聞・雑誌・インターネット媒体などに寄稿。
主な著書に『詭弁社会』『第二次世界大戦の発火点』『アイヒマンと日本人』『この国の同調圧力』『未完の敗戦』『歴史戦と思想戦 歴史問題の読み解き方』『太平洋戦争秘史』『第二次世界大戦秘史』『沈黙の子どもたち』など。
趣味は旅行と美術・博物館めぐり。

講座概要

日時
第4月曜 13:00〜14:30
日程/カリキュラム

2025年428日(月)

2025年623日(月)

2025年728日(月)

2025年825日(月)

2025年922日(月)

2025年1027日(月)

2023年85日(水)

受講料(税込)

19,800円(6回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。