どうなる世界経済〜高市新総理で変わる日本と世界

講師
岐阜聖徳学園大学教授 加納正二
ジャンル
社会・自然科学
キーワード
  • 世界経済
  • 金融理論
  • 時事問題
  • 高市政権
  • 加納正二

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:どうなる世界経済〜高市新総理で変わる日本と世界
  • 講座関連画像:どうなる世界経済〜高市新総理で変わる日本と世界
日本は高市新総理のもとで新たな経済政策の方向へと動き出しました。物価高、為替相場の変動、株価の乱高下、国際緊張――これらはすべて世界の構造変化と密接につながっています。本講座では、世界経済の流れと日本経済の現状を、最新のデータやグラフを用いてわかりやすく解説します。経済理論の基礎を踏まえながら、「今、何が起きているのか」を読み解きます。ニュースの背後にある“本当の理由”が見えてくる、90分の知的対話です。

●講師紹介プロフィール 加納 正二(かのう まさじ)
大阪大学助手、大阪府立大学教授等を経て、現在、岐阜聖徳学園大学経済情報学部教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了。大阪大学博士(国際公共政策)。専門は日本経済論。著書に『地域密着型金融の限界とフィンテック』、『日本経済の軌跡と明日―高度成長から令和新時代まで―』『江戸の働き方と文化イノベーション』いずれも三恵社、『資本主義の仕組みと理想の姿』敏貞社、『リレーションシップバンキングと地域金融』(共著)日本経済新聞出版など多数。
講師プロフィール
岐阜聖徳学園大学教授 加納正二


大阪大学助手、大阪府立大学教授等を経て、現在、岐阜聖徳学園大学経済情報学部教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了。大阪大学博士(国際公共政策)。専門は日本経済論。著書に『地域密着型金融の限界とフィンテック』、『日本経済の軌跡と明日―高度成長から令和新時代まで―』『江戸の働き方と文化イノベーション』いずれも三恵社、『資本主義の仕組みと理想の姿』敏貞社、『リレーションシップバンキングと地域金融』(共著)日本経済新聞出版など多数。

講座概要

日時
第4金曜 15:30〜17:00
日程/カリキュラム

2025年1017日(金)

2025年1128日(金)

2025年1226日(金)

2026年130日(金)

2026年227日(金)

2026年327日(金)

2023年85日(水)

受講料(税込)

17,820円(6回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

備考

10月は第3週(10/17)、1月は第5週(1/30)

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。