― 講座の詳細 ―
【11/15】東谷山の考古遺跡を巡ろう
【現地集合・解散】
講師:
南山大学教授 黒澤 浩
【11/15】東谷山の考古遺跡を巡ろう(南山大学教授  黒澤 浩) 
【11/15】東谷山の考古遺跡を巡ろう(南山大学教授  黒澤 浩) 
考古学は遺跡やそこから出土した遺物を通して歴史を考える学問であり、それを学ぶには実際に遺跡に行き、出土品を見ることが一番大切です。
遺跡から歴史を学ぼう!をモットーに、講師配布の地図を片手に遠い昔に思いを馳せながら白鳥塚古墳など東谷山周辺の遺跡を巡ります。
健康ウオーキングとしても最適です。坂道を含んだ行程を5.5キロほど歩きます。

◇集合場所:JR高蔵寺駅改札前、10:00集合
◇[中日文化センター]のプレートを持ったスタッフにお声がけください。

◇行程(予定)
高蔵寺駅→東谷山白鳥古墳→東谷山→尾張戸神社古墳→中社古墳→南社古墳→白鳥塚古墳


【講師プロフィール】
黒澤 浩(くろさわ・ひろし)
明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。同大学院明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。明治大学考古学博物館、明治大学博物館に学芸員として勤務した後、2004年から南山大学人文学部へ。専門は日本の考古学で特に弥生時代・古墳時代。現在は日本列島での稲作開始期の土器の研究をテーマにしている。また、シリアやカンボジアでの調査もしており、コロナ以前にはカンボジアで土器づくり村の民族調査をしていた。


*講座の持ち物、教材費などがある場合は、下の[詳細を見る]でご確認いただけます。
講座の概要 
日時・時間帯 11/15(水)10:00〜12:30頃
回 数 1回 残席状況
センター 高蔵寺 問い合わせ先 0120-031-229
コース 受講料(税込) 申し込み
 
2,640円
コース
 
受講料(税込)
2,640円
■注意:
・7月からの受講料(維持管理費含む)改定に伴い、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「お支払い内容の確認ページ」にて決済金額をご確認ください。
・一部の講座を除き、見学を受け付けております。
・新入会の方は、一部の講座を除き、登録料が必要となります。
・上記金額には維持管理費が含まれています。
・一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
・[受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。
 お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。
 各センターのお問い合わせ先はこちら

【残席状況の見方】
[ ○ ] 定員まで余裕があります。
[ △ ] 残席わずかです。
[ × ] 満席です。キャンセル待ち登録を受け付けます。
[ ― ] 各センターまでお問い合わせください。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
 最新の状況はお電話にてお問い合わせください。