いつまでも歩ける体をつくりませんか

講師
東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科技師長 中山恭秀
リハビリテーション医学講座准教授
ジャンル
社会・自然科学
キーワード
  • 丸まった背中が伸びる!
  • 中山恭秀
  • 慈恵会医科大学
  • 可動域

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:いつまでも歩ける体をつくりませんか
  • 講座関連画像:いつまでも歩ける体をつくりませんか
  • 講座関連画像:いつまでも歩ける体をつくりませんか
  • 講座関連画像:いつまでも歩ける体をつくりませんか
  • 講座関連画像:いつまでも歩ける体をつくりませんか
  • 講座関連画像:いつまでも歩ける体をつくりませんか
健康寿命が注目されておりますが、皆様ご自身の体、どのくらいご存じですか?歩きは生活の基準であり、移動できることが喜びにつながります。
しかし、年を重ねると姿勢が悪いと言われたり、歩く距離が短くなったりしますよね。
この講座では、あなたの歩き方が標準的かどうかを理解していたくことや、知っておくとよい異常歩行の理解、病気との関連や明日の歩きを変えるコツなどを、歩きに関する最新科学データをもとに、わかりやすくお伝えします。


10/7(火) あなたの歩き方は正常ですか?正しい歩行の理解
歩きのメカニズムを軸に、加齢による影響、どういうのが悪い歩きなのかなどをお話しします。
 ・標準的な歩きとは 歩行のメカニズム
 ・加齢の影響
 ・よい歩き、悪い歩き、どうしてそうなるのか、変える必要があるか

11/4(火) 病気のサイン!?異常歩行について知る 
筋肉と可動域、速さや安定性の関係を解説します
 ・歩く速さが落ちるわけ
 ・バランス低下の理由
 ・病気と歩行 実例を交えた解説
  変形性関節症、骨折などのリハビリ治療最前線 

12/2(火) 明日の歩きを変えるコツ
病気と歩きの関係、最新の研究の知見もわかりやすくお伝えします。
 ・筋力はどこを鍛えればいいのか
 ・ストレッチと筋トレの関係
 ・歩きの科学 最新研究から豆知識まで
 
講座関連画像:いつまでも歩ける体をつくりませんか
講師プロフィール
東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科技師長 中山恭秀
リハビリテーション医学講座准教授


講座概要

日時
第1火曜 15:30〜17:00
日程/カリキュラム

2025年107日(火)

2025年114日(火)

2025年122日(火)

2023年85日(水)

受講料(税込)

9,900円(3回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具程度

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。