【10/24】〈お出かけ〉日本伝統の花と木でたどる 万葉の散歩道 東山動植物園

講師
愛知豊明花き流通協同組合代表理事 永田晶彦 ほか
ジャンル
社会・自然科学
キーワード
  • 1day講座/登録料不要
  • 植物観察
  • 自然
  • 特製弁当
  • お出かけ

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:【10/24】〈お出かけ〉日本伝統の花と木でたどる 万葉の散歩道
  • 講座関連画像:【10/24】〈お出かけ〉日本伝統の花と木でたどる 万葉の散歩道
  • 講座関連画像:【10/24】〈お出かけ〉日本伝統の花と木でたどる 万葉の散歩道
  • 講座関連画像:【10/24】〈お出かけ〉日本伝統の花と木でたどる 万葉の散歩道
東山動植物園「万葉の散歩道」には『万葉集』にある歌、約4500首の中から選ばれた花と木を詠んだ歌100首が、石碑または高札に綴られ、詠まれた花や木とともに並べられています。そこを廻りながら万葉の花と木を楽しみ、その歌の意味と歴史背景を学びます。講座終了後は本物の花を使ったお弁当をお楽しみください。

【現地集合・解散】
東山動植物園「星が丘門」前 10:30集合
地下鉄東山線 星ヶ丘駅 6番出口より徒歩7分

※雨でも行います。暴風雨警報発令で中止の場合は前日までにご連絡いたします。
※終了時間は進行状況により前後する可能性がございます。

★書籍「花の文化立国日本」をお持ちの方は割引価格(3,410円税込)になります。申し込みはお手数ですがフリーダイヤル0120-031-229へお電話ください。
講師プロフィール
愛知豊明花き流通協同組合代表理事 永田晶彦 ほか


永田晶彦(ながた・あきひこ)
愛知豊明花の文化園園長、公益社団法人園芸文化協会副会長、とよあけ花マルシェプロジェクトリーダー。地元から海外まで、広く日本の花文化を啓蒙することに尽力する。44歳から中国語をマスターし、特に中国との花の文化交流に深くかかわるとともに、歴史に記録された日本の花のルーツを調査している。

講座概要

日時
指定金曜 10:30〜12:00
日程/カリキュラム

2025年1024日(金)

2023年85日(水)

受講料(税込)

通常

4,510円(1回分)

割引

3,410円(1回分)

残席状況

満席です。

受講申込みボタンからキャンセル待ち登録を受け付けることができます。

残席状況の見方
持ち物

○歩きやすい靴と服装 

○帽子 

○水分補給できるもの 

○筆記用具 

○雨具 

○保険証またはコピー  

※現地までの交通費、入園料(500円、65歳以上100円)は各自でご負担ください。

備考

【現地集合・解散】東山動植物園「星が丘門」前 10:30集合

地下鉄東山線 星ヶ丘駅 6番出口より徒歩7分

※雨でも行います。暴風雨警報発令で中止の場合は前日までにご連絡いたします。

※終了時間は進行状況により前後する可能性がございます。

問い合わせ先
高蔵寺中日文化センター 0120-031-229

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。