ケガをしない体づくり 4−6月 しまんちゅ理学療法士が伝える

講師
理学療法士 嘉陽田大也
ジャンル
健康・フィットネス
キーワード
  • 初心者向け
  • おすすめ
  • 100歳になっても旅をしたい
  • 木曜昼講座
  • 理学療法士

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:ケガをしない体づくり 4−6月
  • 講座関連画像:ケガをしない体づくり 4−6月
  • 講座関連画像:ケガをしない体づくり 4−6月
  • 講座関連画像:ケガをしない体づくり 4−6月
◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇
 転倒予防、痛み予防に始めませんか
 今痛みがある方も安心して取り組めます
◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇

理学療法士としてリハビリを提供させて頂くなかで、転びやすい人、ひざや、腰、肩こりなどに痛みが出やすい人には共通点があり、足、股関節、体幹が重要だと感じています。
今回は、痛みが出やすい動作の簡単チェックとバランステストを用いて苦手な動きを確認し、克服するための体の使い方をお伝えさせて頂きます。運動を通してバランス能力を正しく改善し、100歳になっても旅ができる体作りを一緒にしていきましょう。
《4月から始まる3ヵ月講座》

【カリキュラム】
第1回(4月10日)足指の使い方

第2回(5月 8日)股関節の使い方

第3回(6月12日)背中の使い方
講師プロフィール
理学療法士 嘉陽田大也


(かようだ だいや)
沖縄県の理学療法士養成校で国家資格を取得後、兵庫県神戸市の整形外科に6年間勤務。リハビリテーション科主任と介護保険責任者を経験した後、名古屋市のカラダメンテナンススタジオReSETの立ち上げに関わる。

講座概要

日時
第2木曜 11:30〜13:00
日程/カリキュラム

2025年410日(木)

2025年58日(木)

2025年612日(木)

2023年85日(水)

受講料(税込)

8,910円(3回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具、素足になれる動きやすい服装(必要な方は タオル、飲料水、除菌シート)

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。