5/11 浮世絵から学ぶ江戸文化-歌舞伎・吉原- ~本物を見て学ぶ~

講師
名古屋学院大学名誉教授 山本 親
ジャンル
芸術(鑑賞)
キーワード
  • 1day講座/登録料不要
  • 浮世絵
  • 歌舞伎
  • 江戸文化
  • 吉原

この講座をSNSでシェアする

大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」の主人公である蔦屋重三郎は、浮世絵版画や吉原細見(吉原遊郭の案内書)を出版して歌舞伎界や吉原遊郭の活性化に貢献した人です。
 いわゆるプロデューサーで、浮世絵では歌麿や写楽の売り出しを企画、絵が豪華に見える雲母刷り(きらずり)の大首絵を流行させました。ですから現代でも「歌麿の美人画」、「写楽の役者絵」と大いに評判です。また吉原に関しては、「吉原細見」という遊郭の案内書を出版し、どこに何という遊郭があり、何という花魁が居て、金額はどれほどかを明記していました。
 こうした浮世絵や吉原細見の出版について、錦絵(フルカラーの浮世絵)や本がどのように制作されたのかについて、本物の浮世絵を鑑賞しながら学びます。特に皆さんには、江戸時代の木版画の線のシャープさ、色の鮮やかさを楽しんでいただければ幸いです。
関連ファイル
講座関連画像:5/11 浮世絵から学ぶ江戸文化-歌舞伎・吉原-
講師プロフィール
名古屋学院大学名誉教授 山本 親


講座概要

日時
5/11(日)13:00~14:30
日程/カリキュラム

2025年511日(日)

2023年85日(水)

受講料(税込)

2,310円(1回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

・筆記用具

・マスク(又はマスク着用)※本物の浮世絵を鑑賞のため

備考

問い合わせ先
南大高中日文化センター 0120-534-373

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。