古代人ゲノムから見た日本列島人の成立史

講師
国立科学博物館生命史究部研究主幹 神澤秀明
ジャンル
社会・自然科学
キーワード
  • 新講座
  • 古代人ゲノムから見た日本列島人の成立史
  • 国立科学博物館人類研究部研究主幹
  • 神澤秀明

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:古代人ゲノムから見た日本列島人の成立史
  • 講座関連画像:古代人ゲノムから見た日本列島人の成立史
私たちが住む日本列島には、いつ、どこからどのようにして人々が来たのでしょうか。また、どのような変化を経て、現代の日本人となったのでしょう。
近年、縄文時代から古墳時代にかけての古人骨のゲノム研究が盛んに行われ、さまざまなことが明らかになってきています。本講義では、それらから復元される日本人の起源と成立について説明します。

取り上げる予定のテーマ
・サピエンスの拡散と日本列島への到来について
・縄文人の起源と成立について
・弥生時代から始まる縄文人と渡来人との混血について
講師プロフィール
国立科学博物館生命史究部研究主幹 神澤秀明


2009年3月 新潟大学理学部生物学科卒業、2014年3月 総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻5年一貫制博士課程修了、同年4月、国立科学博物館人類研究部研究員、2022年10月、同研究主幹
大学院の時から、古代人のDNA研究に取り組み、日本列島の縄文時代から古墳時代までの遺跡から出土した人骨を中心にゲノム解析をおこなってきた。2019年には、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した人骨のゲノムを高精度に解読した論文を発表し、得られた結果に基づいて作成された縄文人の復顔像は、国立科学博物館の特別展「人体」で展示された。執筆には共著で、「ゲノムでたどる古代の日本列島」(東京書籍)などがある。

講座概要

日時
第4水曜 13:00〜14:30
日程/カリキュラム

2025年423日(水)

2025年528日(水)

2025年625日(水)

2023年85日(水)

受講料(税込)

9,900円(3回分)

残席状況

満席です。

受講申込みボタンからキャンセル待ち登録を受け付けることができます。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。