谷川俊太郎さんとあそぼ

講師
音楽家 谷川賢作
詩人 桑原滝弥
ジャンル
芸術(鑑賞)
キーワード
  • 朗読

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:谷川俊太郎さんとあそぼ
  • 講座関連画像:谷川俊太郎さんとあそぼ
  • 講座関連画像:谷川俊太郎さんとあそぼ
  • 講座関連画像:谷川俊太郎さんとあそぼ
  • 講座関連画像:谷川俊太郎さんとあそぼ
  • 講座関連画像:谷川俊太郎さんとあそぼ
昨年11月に逝去した詩人・谷川俊太郎。多くの人に愛された彼の詩世界を、息子で音楽家の谷川賢作と、後輩詩人の桑原滝弥が楽しく深くお伝えします。

第1回目は近くで見てきた者だからこそ語れるその人となり、第2回目では共演を通じて感じた作品の魅力についてなどをお話しします。両日とも後半には、特別ミニLIVEもお届けします。

【プロフィール】
谷川賢作:たにかわ けんさく
1960年東京生まれ。演奏家として、現代詩をうたうバンド「DiVa」オンド・マルトノ奏者原田節とのユニット「孤独の発明」ハーモニカ奏者続木力とのユニット「パリャーソ」で活動中。父である詩人の谷川俊太郎との共作歌曲は、「よしなしうた」をはじめとするソロ歌曲集、そして合唱曲、校歌等多数あり。作・編曲家として映画「四十七人の刺客」NHK「その時歴史が動いた」テーマ曲等。音楽を担当した最新映画「祈り〜幻に長崎を想う刻」(監督・松村克弥)24年8月、ピッコロ劇団ファミリー劇場「さらっていってよピーターパン」NHK水戸児童合唱団委嘱合唱劇『サン〜精霊の子』初演。11月、劇団TAICHI-KIKAKU「鳥の会議」で中国・西昌「大涼山国際演劇祭」出演。第39回国民文化祭参加作品舞踊組曲「関ヶ原」のパイプオルガン曲作曲。

桑原滝弥:くわはらたきや
詩人。1971年、三重生まれ。
演劇・音楽・パフォーマンス活動を経て、1994年、詩作を開始。 以降、「あらゆる時空を" 詩 "つづける」をモットーに、詩人・谷川俊太郎との競演企画『俊読』、妻の講談師・神田京子との詩芸ライヴなどのプロデュースや、他ジャンルとのコラボレーションを積極的に展開。著書に詩画集『国際化と標準化』(画家・イケヤシロウ共著/USP研究所)、自伝詩集『詩人失格』(私誌東京)などがある。
講座関連画像:谷川俊太郎さんとあそぼ
講師プロフィール
音楽家 谷川賢作
詩人 桑原滝弥


講座概要

日時
第4水曜 15:30〜17:00
日程/カリキュラム

2025年423日(水)

2025年528日(水)

2023年85日(水)

受講料(税込)

   

7,700円(2回分)

残席状況

満席です。

受講申込みボタンからキャンセル待ち登録を受け付けることができます。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具程度

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。