5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業 大人の京都学番外編

講師
(株)らくたび代表取締役 若村 亮
ジャンル
社会・自然科学
キーワード
  • 1day講座/登録料不要
  • 京都
  • 明治近代化
  • 滋賀
  • びわこ

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業
  • 講座関連画像:5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業
  • 講座関連画像:5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業
  • 講座関連画像:5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業
  • 講座関連画像:5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業
  • 講座関連画像:5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業
明治時代、事実上の東京遷都によって「京都」は人口の減少や経済の衰退など大きな岐路に立ち、そのような状況から近代化した「新しい京都」へ生まれ変わるための一大事業として「琵琶湖疏水」事業が成し遂げられ、その後、琵琶湖疏水は舟運・発電・上水道・灌漑など様々な目的で使用され、京都の近代化・殖産興業の礎となる一大事業として大きな役割を担った。当時の京都府知事・北垣国道や、技師として一大事業を推進した田邉朔郎など、当時の人びとがどのような熱い想いで事業を計画推進し、また現在の京都における琵琶湖疏水に関連するスポットや近代化遺産として保存されている史跡をご紹介します。

@4月18日(金)15:30〜17:00 中日文化センター栄にて座学講義
A5月18日(日)13:30〜16:00 現地学習※現地集合・解散、イヤホンガイド付き

※座学と現地学習の両方でも、いずれか一方の参加でもお楽しみいただける内容です。

このページはA現地学習の紹介・申し込みページです。
@座学講義のページはこちらから

【現地散策詳細】5月18日(日)13:30〜16:00
集合:地下鉄・蹴上駅 受付13:10〜 集合13:30
行程:地下鉄・蹴上駅13:30・・・琵琶湖疏水・・・旧御所水道ポンプ室(外観)・・・本願寺水道水源地(外観)・・・史跡インクライン・・・田邉朔郎像・・・疏水分線・・・南禅寺・水路閣・・・扇ダム放水路・・・琵琶湖疏水記念館(30分程度)・・・蹴上発電所(外観)・・平安神宮にて、自由解散16時頃予定

※歩きやすい靴と服装でご参加ください。
※荒天の場合、延期・中止となる場合があります。前日14時頃に決定します。
講座関連画像:5/18 【琵琶湖疏水・現地学習】京都近代化の礎を成した一大事業
講師プロフィール
(株)らくたび代表取締役 若村 亮


立命館大学理工学部機械工学科卒業。2006年4月に「 鰍轤ュたび 」を創立して京都に特化した事業経営を行い、『らくたび文庫』など京都関連書籍の企画・編集・執筆や、旅行企画プロデュース、大学や各種文化講座の京都学講師、ラジオ番組のレギュラー出演など、多彩な京都の魅力を全国に発信している。著書に、『 旅の雑学ノート・京都 』、『 親鸞の歩き方 』、『 京都12カ月 年中行事を楽しむ 』、『 おとなの京都ドリル 』など多数。

講座概要

日時
指定日曜 13:30〜16:00
日程/カリキュラム

2025年518日(日)

2023年85日(水)

受講料(税込)

4,070円(1回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

備考

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。