【10/16】尾張徳川家 名品のヒミツ 徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念展覧会関連講座

講師
徳川美術館学芸員 加藤祥平
ジャンル
芸術(鑑賞)
キーワード
  • 1day講座/登録料不要
  • おすすめ
  • 芸術鑑賞
  • 初心者向け
  • 徳川美術館

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:【10/16】尾張徳川家 名品のヒミツ
  • 講座関連画像:【10/16】尾張徳川家 名品のヒミツ
  • 講座関連画像:【10/16】尾張徳川家 名品のヒミツ
  • 講座関連画像:【10/16】尾張徳川家 名品のヒミツ
◇━━━━━━━━━━━━━━━◇
 美術展をより楽しむための講座
◇━━━━━━━━━━━━━━━◇

御三家筆頭であった尾張徳川家の収蔵品を守り伝える施設として活動を続けている徳川美術館と蓬左文庫。本講座では、館蔵品の中から重要文化財を含む武具・刀剣から絵画、茶道具、装束にいたるまで、多種多様な名品を紹介。名品たる理由や裏話、受け継がれる美と誇りを展覧会担当学芸員の目線で解説します。

徳川美術館・名古屋市蓬左文庫で開催される秋季特別展「尾張徳川家 名品のすべて」(2025年9/13〜11/9)の入場券付き講座。入室時入場券をお渡しする予定です。 


【画像1】重要文化財 黒織部筒茶碗 銘 冬枯 岡谷家寄贈 江戸時代 17世紀

【画像2】重要文化財 豊国祭礼図屛風 岩佐又兵衛筆 六曲一双の内
     左隻 阿波蜂須賀家伝来 江戸時代 17世紀


徳川美術館WEBサイト
講師プロフィール
徳川美術館学芸員 加藤祥平


(かとう しょうへい)
専門:日本近世絵画史、茶道史
担当展覧会:「とんがり美術―キワだつ個性―」(2024年)、「名物―由緒正しき宝物―」(2022年)、「唐絵―尾張徳川家の中国絵画―」(2021年)

講座概要

日時
10/16(木)13:00〜14:30
日程/カリキュラム

2025年1016日(木)

2023年85日(水)

受講料(税込)

4,290円(1回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

筆記用具

備考

※展覧会チケットは入室時お渡し予定です

問い合わせ先
中日文化センター栄 0120-53-8164

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。