【9/20】〈体験講座〉百人一首をやさしく読み解く 「小野小町の和歌を読む」 「花の色は移りにけりな…」を超える歌は?

講師
愛知淑徳大学名誉教授 久保朝孝
ジャンル
文学
キーワード
  • 新講座
  • 1day講座/登録料不要
  • 体験講座
  • 和歌
  • 古典文学

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:【9/20】〈体験講座〉百人一首をやさしく読み解く 「小野小町の和歌を読む」
  • 講座関連画像:【9/20】〈体験講座〉百人一首をやさしく読み解く 「小野小町の和歌を読む」
  • 講座関連画像:【9/20】〈体験講座〉百人一首をやさしく読み解く 「小野小町の和歌を読む」
  • 講座関連画像:【9/20】〈体験講座〉百人一首をやさしく読み解く 「小野小町の和歌を読む」
10月から始まる新講座
「百人一首をやさしく読み解く」の体験講座です。
〈テーマ〉
小野小町の和歌を読む
「花の色は移りにけりな…」を超える歌は?


-〈講座のご案内〉-----------------
第1・3土曜10:30〜12:00
10月から始まる6カ月(12回)講座
*初回は10/4
受講料 3カ月分13,860円(税込・6回分)
詳細はこちら
-------------------------------

日本人に最も愛されている文化遺産「百人一首」を、1、初心者の立場から、2、和歌そのものに即して、3、丁寧に読み解きます。いまさら知らないとは言いにくい「百人一首」を、定評あるテキストにより、講師も初心にかえって読みほぐします。1回10首を目安に、半年間で百首すべてを読み尽くしましょう。
10月から始まる6カ月(12回)講座です。

*受講料は3カ月分ずつお支払いいただきます。


【カリキュラム】

第一回(10/4)
秀歌選について。和歌の修辞法について。

第二回(10/18)
1番「あきのたの」〜10番「これやこの」

第三回(11/1)
11番「わたのはら」〜20番「わびぬれば」

第四回(11/15)
21番「いまこむと」〜30番「ありあけの」

第五回(12/6)
31番「あさぼらけ」〜40番「しのぶれど」

第六回(12/20)
41番「こひすてふ」〜50番「きみがため」

第七回(1/17)
51番「かくとだに」〜60番「おほえやま」

第八回(1/31※5週目)
61番「いにしへの」〜70番「さびしさに」

第九回(2/7)
71番「ゆふされば」〜80番「ながからむ」

第十回(2/21)
81番「ほととぎす」〜90番「みせばやな」

第十一回(3/7)
91番「きりぎりす」〜100番「ももしきや」

第十二回(3/21)
「私の十人一首」選出
講座関連画像:【9/20】〈体験講座〉百人一首をやさしく読み解く 「小野小町の和歌を読む」
講師プロフィール
愛知淑徳大学名誉教授 久保朝孝


くぼ・ともたか
愛知淑徳大学名誉教授。専攻は日本中古文学。特に紫式部『源氏物語』『紫式部日記』『紫式部集』及びその伝記。
著書
「王朝女流日記を学ぶ人のために」(編著、1996年、世界思想社)
「古典解釈の愉悦 平安朝文学論攷」(2011年、世界思想社)
「紫式部日記論」(2020年、武蔵野書院)
「源氏物語を開く」(編著、2021年、武蔵野書院)など

講座概要

日時
指定土曜 10:30〜11:30
日程/カリキュラム

2025年920日(土)

2023年85日(水)

受講料(税込)

1,100円(1回分)

残席状況

残席わずかです。

残席状況の見方
持ち物

○筆記用具

備考

問い合わせ先
高蔵寺中日文化センター 0120-031-229

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。