【11/27】ふるさと春日井学 福澤諭吉と林金兵衛 近代化構想と地方の苦悩

講師
「ふるさと春日井学」研究フォーラム会長 河地 清
ジャンル
歴史
キーワード
  • 1day講座/登録料不要
  • 春日井の歴史
  • 近代化
  • 歴史的事実
  • 出会いの力

この講座をSNSでシェアする

  • 講座関連画像:【11/27】ふるさと春日井学 福澤諭吉と林金兵衛
  • 講座関連画像:【11/27】ふるさと春日井学 福澤諭吉と林金兵衛
福沢諭吉と春日井の名士・林金兵衛の出会いは、明治11年2月、神田小柳町の旅館・三河屋の主人である石井与衛門の口利きから始まります。3月、春日井の地租改正について地租改正事務局へ「嘆願書」を提出するにあたって、諭吉の助言が金兵衛の日記『地租改正東京行日誌、歎願之始末手控記』に記録されています。諭吉は「兎に角初願ヲ為シタル上に面談スベシトノ事(とにかく最初に願いを出してから、面談すべきです)」と第1回目の歎願からすでに助言が始まります。最初から強く後押しするのではなく、まずは自分たちで動くことを勧めていたようです。このように、「出会いが歴史を作り、人は出会いによって大きなことを成し遂げる」という歴史的事例を解説します。
講師プロフィール
「ふるさと春日井学」研究フォーラム会長 河地 清


かわち・きよし
1943年愛知県春日井市生まれ。1970年名城大学商学研究科修士課程修了。2002年商学博士(名城大学)学位取得。名古屋学院大学大学院経済経営研究科非常勤講師(経営論理思考)を経て、現在、修文大学非常勤講師(食糧経済学、マーケティング論)。日本産業科学学会会員。福沢諭吉協会会員。「ふるさと春日井学」研究フォーラム会長。春日井市市民展覧会審査会員(書)。春日井市美術協会理事(書)。
著書に『東海市史 通史編(近代)』(共編著、東海市史編纂委員会、1990年)、『福沢諭吉の農民観一春日井郡地租改正反対運動一』(日本経済評論社、1999年)、『小野道風の風景 シリーズふるさと春日井学1』(三恵社、2020年)。

講座概要

日時
指定木曜 13:30〜15:00
日程/カリキュラム

2025年1127日(木)

2023年85日(水)

受講料(税込)

2,640円(1回分)

残席状況

定員まで余裕があります。

残席状況の見方
持ち物

○筆記用具

備考

問い合わせ先
高蔵寺中日文化センター 0120-031-229

注意事項

  • 内容・日程は変更になる場合がございます。ご了承ください。
  • 講座により締め切り日が異なります。
  • お申し込みの人数によっては、開講中止となる場合もございます。
  • 新入会の方、または、13ヵ月以上受講がない方は、登録料550円(税込)が必要となります(特別講座を除く)。
  • 受講料には維持管理費が含まれています。
  • 一部の講座の受講料には音楽著作権使用料が含まれています。
  • 受講料(維持管理費含む)改定時には、一部システムの都合で正しく表示されない場合がございます。「講座内容確認ページ(STEP1)」にてお支払い金額をご確認ください。
  • 一部の講座を除き、見学を受け付けております。
  • [受講申し込み]ボタンが表示されない講座は、インターネットからの受付ができません。お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。