検索結果

SEARCH RESULT

55件の検索結果が見つかりました。

表示切替

55件の検索結果が見つかりました。
残席状況の見方
IMG_7350.jpg

俳句を楽しむ

中根 健

第2・4水曜 13:00-15:00

家族や友人たちと四季折々を十七音に詠み、喜びを分かち合いましょう。 俳句は、日本の詩歌の伝統から生まれた詩の一つです。 俳句は、わずか17音節の短い詩です。 季語や切れ字がその詩を支える役割をしますが、これらについては今後学ぶものとして、 まずは、5-7-5と作りましょう。 俳句で用いる言葉は、漢字、カタカナ、ひらがなどれでも結構です。 芭蕉は「俳諧は三尺の童にさせよ」と言いました。すなわち、 素直に響き、喜び、悲しみを言葉にせよということです。 最初は、たどたどしい一句かもしれません。 しかし、2年も学べば、新聞の俳壇に載るような句ができます。 しかも、これが苦しい修行のようなものでなく、皆さんと一緒に楽しく学ぶことに より、自然とできるようになるのです。 さあ、まずは参加しましょう。

家族や友人たちと四季折々を十七音に詠み、喜びを分かち合いましょう。 俳句は、日本の詩歌の伝統から生まれた詩の一つです。 俳句は、わずか17音節の短い詩です。 季語や切れ字がその詩を支える役割をしますが、これらについては今後学ぶものとして、 まずは、5-7-5と作りましょう。 俳句で用いる言葉は、漢字、カタカナ、ひらがなどれでも結構です。 芭蕉は「俳諧は三尺の童にさせよ」と言いました。すなわち、 素直に響き、喜び、悲しみを言葉にせよということです。 最初は、たどたどしい一句かもしれません。 しかし、2年も学べば、新聞の俳壇に載るような句ができます。 しかも、これが苦しい修行のようなものでなく、皆さんと一緒に楽しく学ぶことに より、自然とできるようになるのです。 さあ、まずは参加しましょう。

鳴海

残席状況
hp1 .jpg

女性のためのエッセイ入門

藤高あつこ

第2木曜 10:00-12:00

【女性対象の講座です】 ◆◆藤高あつこ講師より◆◆ 自分のこと、家族のこと、世の中のこと……。怒り、喜び、悲しみ、楽しさ、胸に溜ったいろいろな思いや感動を書いてみませんか?  頭や心のモヤモヤ感が少しは整理され、埋もれた記憶が蘇り、新たな自分を発見し、温もりを感じたり顔を赤らめたり。 うまく書けないんじゃないかと、ためらうことはありません。自分の思いをそのまま言葉にすればいいんです。 技巧は後からついてきます。 講座の進め方は、月ごとのテーマや自由題で書いたものを各人が読み上げ、感想や意見を交わし、 私が添削し感想を添えて翌月皆さまにお返しするスタイルです。 各月ごとのトピックスなど、私が作成した資料を元に話し合うのも楽しいひとときです。 講座というよりは、サークルのようなワイワイモードで和気あいあいの2時間を過ごしています。 趣味やペット、料理や政治の話題から、女性だけだからこそ遠慮なくジェンダー議論にまで発展することも。 月に1度の全く未知の仲間。だからこそ本音が言い合える不思議で貴い親密な空間と時間。 全くの手作りですが、エッセイ集を2本刊行しました。1本目は2020年3月の『花の栞』。 2本目は、吹き荒れたコロナ禍を乗り越え、2024年1月に発刊した『夕さりの風』。 本書は中日新聞夕刊の「中部の文芸」でも紹介されました。 各人が自由に名付けたペンネームは独創的で中には噴き出すようなものも。 ご関心あれば、鳴海中日文化センター事務局さんに問い合わせてください。 素直な言葉の発露に共感していただけると思います。 蛇足ですが、書くことは間違いなくボケ防止に貢献します。 画像は、エッセー講座のみなさんで作られたエッセー集

【女性対象の講座です】 ◆◆藤高あつこ講師より◆◆ 自分のこと、家族のこと、世の中のこと……。怒り、喜び、悲しみ、楽しさ、胸に溜ったいろいろな思いや感動を書いてみませんか?  頭や心のモヤモヤ感が少しは整理され、埋もれた記憶が蘇り、新たな自分を発見し、温もりを感じたり顔を赤らめたり。 うまく書けないんじゃないかと、ためらうことはありません。自分の思いをそのまま言葉にすればいいんです。 技巧は後からついてきます。 講座の進め方は、月ごとのテーマや自由題で書いたものを各人が読み上げ、感想や意見を交わし、 私が添削し感想を添えて翌月皆さまにお返しするスタイルです。 各月ごとのトピックスなど、私が作成した資料を元に話し合うのも楽しいひとときです。 講座というよりは、サークルのようなワイワイモードで和気あいあいの2時間を過ごしています。 趣味やペット、料理や政治の話題から、女性だけだからこそ遠慮なくジェンダー議論にまで発展することも。 月に1度の全く未知の仲間。だからこそ本音が言い合える不思議で貴い親密な空間と時間。 全くの手作りですが、エッセイ集を2本刊行しました。1本目は2020年3月の『花の栞』。 2本目は、吹き荒れたコロナ禍を乗り越え、2024年1月に発刊した『夕さりの風』。 本書は中日新聞夕刊の「中部の文芸」でも紹介されました。 各人が自由に名付けたペンネームは独創的で中には噴き出すようなものも。 ご関心あれば、鳴海中日文化センター事務局さんに問い合わせてください。 素直な言葉の発露に共感していただけると思います。 蛇足ですが、書くことは間違いなくボケ防止に貢献します。 画像は、エッセー講座のみなさんで作られたエッセー集

鳴海

残席状況
4003338_s.jpg

暮らしに活かす朗読

竹元まき子ほか

第2・4月曜 13:30-15:20

本来朗読という表現方法は日本に根付いていました。声に出して読むことは、文字で追うだけの黙読に比べて、脳のあらゆる部分が働いて活性化します。舌や口輪筋、表情筋を鍛え直し、豊かな声を取り戻しましょう。 この講座は、「あぁ、すっきりした」「声を出してよかった」と皆さまが心を解放し、自己発散できるように工夫を凝らしています。 初めて朗読にふれる方には、声に出すことで心がいきいきとはずむような朗読の楽しさを味わっていただくために、そして経験のある方には、表現としての朗読を目指しあなただけの物語を作りあげる喜びを感じていただけるよう丁寧にお教えします。 朗読はだれでも手軽にはじめることができて、そして奥深く美しい世界です。朗読で今を生きる力を蓄えて、あなたの心をひらきましょう。

本来朗読という表現方法は日本に根付いていました。声に出して読むことは、文字で追うだけの黙読に比べて、脳のあらゆる部分が働いて活性化します。舌や口輪筋、表情筋を鍛え直し、豊かな声を取り戻しましょう。 この講座は、「あぁ、すっきりした」「声を出してよかった」と皆さまが心を解放し、自己発散できるように工夫を凝らしています。 初めて朗読にふれる方には、声に出すことで心がいきいきとはずむような朗読の楽しさを味わっていただくために、そして経験のある方には、表現としての朗読を目指しあなただけの物語を作りあげる喜びを感じていただけるよう丁寧にお教えします。 朗読はだれでも手軽にはじめることができて、そして奥深く美しい世界です。朗読で今を生きる力を蓄えて、あなたの心をひらきましょう。

鳴海

残席状況
IMG_7985.jpg

英語を究めよう/10時からのクラス

マリア・タケノウチ

第2・4月曜 10:00-10:50

このクラスでは、日本と他国との文化の違いや、休日の過ごし方、結婚、家族など身近なできごとをテーマに取り上げ、講師と受講生で意見交換をしています。その中で、スピーキングやリスニング、語彙力を増やすことに重点を置き、さらに文法も取り入れながら英語力の向上を目指します。 とってもリラックスしたオープンな雰囲気なので、どなたでもお気軽にご参加いただける講座です。 Our English classes are great places for you to talk, listen, and learn. The atmosphere is relaxed and fun. Each week we have a theme for discussion, but students are always welcome to introduce topics they want to discuss. If you’re looking for a place to practice your English skills, join us! *ご入会の前に、見学や体験で、レベルチェックされることをお勧めします。

このクラスでは、日本と他国との文化の違いや、休日の過ごし方、結婚、家族など身近なできごとをテーマに取り上げ、講師と受講生で意見交換をしています。その中で、スピーキングやリスニング、語彙力を増やすことに重点を置き、さらに文法も取り入れながら英語力の向上を目指します。 とってもリラックスしたオープンな雰囲気なので、どなたでもお気軽にご参加いただける講座です。 Our English classes are great places for you to talk, listen, and learn. The atmosphere is relaxed and fun. Each week we have a theme for discussion, but students are always welcome to introduce topics they want to discuss. If you’re looking for a place to practice your English skills, join us! *ご入会の前に、見学や体験で、レベルチェックされることをお勧めします。

鳴海

残席状況
IMG_7315 - コピー.jpg

英語を究めよう/11時からのクラス

マリア・タケノウチ

第2・4月曜 11:00-11:50

このクラスでは、日本と他国との文化の違いや、休日の過ごし方、結婚、家族など身近なできごとをテーマに取り上げ、講師と受講生で意見交換をしています。その中で、スピーキングやリスニング、語彙力を増やすことに重点を置き、さらに文法も取り入れながら英語力の向上を目指します。 とってもリラックスしたオープンな雰囲気なので、どなたでもお気軽にご参加いただける講座です。 Our English classes are great places for you to talk, listen, and learn. The atmosphere is relaxed and fun. Each week we have a theme for discussion, but students are always welcome to introduce topics they want to discuss. If you’re looking for a place to practice your English skills, join us! *ご入会の前に、見学や体験で、レベルチェックされることをお勧めします。

このクラスでは、日本と他国との文化の違いや、休日の過ごし方、結婚、家族など身近なできごとをテーマに取り上げ、講師と受講生で意見交換をしています。その中で、スピーキングやリスニング、語彙力を増やすことに重点を置き、さらに文法も取り入れながら英語力の向上を目指します。 とってもリラックスしたオープンな雰囲気なので、どなたでもお気軽にご参加いただける講座です。 Our English classes are great places for you to talk, listen, and learn. The atmosphere is relaxed and fun. Each week we have a theme for discussion, but students are always welcome to introduce topics they want to discuss. If you’re looking for a place to practice your English skills, join us! *ご入会の前に、見学や体験で、レベルチェックされることをお勧めします。

鳴海

残席状況
IMG_0912.jpg

聞ける話せる英語術T

池田美智子

第1・3木曜 10:00-11:30

初級程度の英語力があり、簡単な文が、”話せる・聞ける”英語力を学びたい方のための講座です。 中学時代に学習した単語を復習しながら語彙力を増やし、シンプルな表現で海外旅行や日常のさまざまな場面を想定したコミュニケーションに役立つ文を繰り返し口に出して練習します。楽しみながら英語を身に付けましょう。 ※「聞ける・話せる英語術T」と「聞ける・話せる英語術U」は、同じテキストを使用し、授業   内容もほぼ変わりませんが、教室の雰囲気やテキストの進み具合が異なります。 ※見学(20分程度無料)や、体験1回1,210円(税込)で、クラスの雰囲気をご覧いただき、   レベルチェックをされることをお勧めします。

初級程度の英語力があり、簡単な文が、”話せる・聞ける”英語力を学びたい方のための講座です。 中学時代に学習した単語を復習しながら語彙力を増やし、シンプルな表現で海外旅行や日常のさまざまな場面を想定したコミュニケーションに役立つ文を繰り返し口に出して練習します。楽しみながら英語を身に付けましょう。 ※「聞ける・話せる英語術T」と「聞ける・話せる英語術U」は、同じテキストを使用し、授業   内容もほぼ変わりませんが、教室の雰囲気やテキストの進み具合が異なります。 ※見学(20分程度無料)や、体験1回1,210円(税込)で、クラスの雰囲気をご覧いただき、   レベルチェックをされることをお勧めします。

鳴海

残席状況
IMG_1651-2.jpg

楽しく便利にパソコン

岡 麻弥 加藤友子

第2・4金曜 13:00-14:30

パソコンとスマホを便利に使いましょう! 楽しくパソコンとスマホに触れ合うことができるように、いろいろな使い方を学習します。 インターネット、Eメール、写真の取り込み・編集・加工、データの管理からCD・DVDへの書き込み、 小物(ギフトボックス・便箋など)、アルバム、カレンダー、名刺、などを作成します。 *個人のパソコンの持ち込みの可能。ただし、Mac OSは不可。 *パソコンをご持参できない場合、講座時に限り、講師から貸し出しができます。(台数に制限あり)  貸し出しパソコンは、Windows11,10 *ご受講を始められる前に、アンケートにご回答いただいております。

パソコンとスマホを便利に使いましょう! 楽しくパソコンとスマホに触れ合うことができるように、いろいろな使い方を学習します。 インターネット、Eメール、写真の取り込み・編集・加工、データの管理からCD・DVDへの書き込み、 小物(ギフトボックス・便箋など)、アルバム、カレンダー、名刺、などを作成します。 *個人のパソコンの持ち込みの可能。ただし、Mac OSは不可。 *パソコンをご持参できない場合、講座時に限り、講師から貸し出しができます。(台数に制限あり)  貸し出しパソコンは、Windows11,10 *ご受講を始められる前に、アンケートにご回答いただいております。

鳴海

残席状況
スマトラトラ.JPG

知識ゼロから始める写真塾

飯野 幸雄

第3土曜 15:30-17:00

※仕組みを知ることで、誰にでも良い写真は撮れるんです!※ 少しまわりを見回してください。あなたは素晴らしい瞬間に囲まれて過ごしています。「あっ、いいな!」と感じた瞬間を残しておきたいと思ったことはありませんか? カメラがあれば日々の感動を切り取って、写真で残すことが出来るのです。 とはいっても自分にはセンスもないし、カメラの扱い方も分からないからあきらめている。そんな人たちに向けて、少しでも感動の瞬間を切り取れるようにお手伝いするのがこの講座です。 皆さんの芸術センスではなく、カメラはどのように画像を記録しているのか、カメラの持ち方、構え方、カメラの向きを変えることで、写真の写り方にどんな変化が生まれるのか? また、露出、絞り、広角、望遠、被写界深度など写真の世界には専門用語が飛び交います。それらをわかり易く解説します。 これからカメラを購入を検討している人、すでにカメラを持っている人、新しく買い換えようとしている人、スマホの写真をもっときれいに撮りたい人、そんな皆さんに、カメラをストレスなく付き合える“相棒”に出来るよう、写真撮影に必要な知識や操作のコツ、撮影に便利なアイテムの紹介、写真の出来映えがグーンとアップするプロの裏技なども教えます。 デジタルカメラでもスマホでも、カメラの仕組みや特性、画像になるまでのプロセスを理解すれば、写真は驚くほど簡単に上達します。 あなたも感動に溢れる写真の世界に飛び込んでみませんか!

※仕組みを知ることで、誰にでも良い写真は撮れるんです!※ 少しまわりを見回してください。あなたは素晴らしい瞬間に囲まれて過ごしています。「あっ、いいな!」と感じた瞬間を残しておきたいと思ったことはありませんか? カメラがあれば日々の感動を切り取って、写真で残すことが出来るのです。 とはいっても自分にはセンスもないし、カメラの扱い方も分からないからあきらめている。そんな人たちに向けて、少しでも感動の瞬間を切り取れるようにお手伝いするのがこの講座です。 皆さんの芸術センスではなく、カメラはどのように画像を記録しているのか、カメラの持ち方、構え方、カメラの向きを変えることで、写真の写り方にどんな変化が生まれるのか? また、露出、絞り、広角、望遠、被写界深度など写真の世界には専門用語が飛び交います。それらをわかり易く解説します。 これからカメラを購入を検討している人、すでにカメラを持っている人、新しく買い換えようとしている人、スマホの写真をもっときれいに撮りたい人、そんな皆さんに、カメラをストレスなく付き合える“相棒”に出来るよう、写真撮影に必要な知識や操作のコツ、撮影に便利なアイテムの紹介、写真の出来映えがグーンとアップするプロの裏技なども教えます。 デジタルカメラでもスマホでも、カメラの仕組みや特性、画像になるまでのプロセスを理解すれば、写真は驚くほど簡単に上達します。 あなたも感動に溢れる写真の世界に飛び込んでみませんか!

鳴海

残席状況
深雪アート.jpg

深雪アートフラワー

阪野 洋子

第1・3火曜 13:00-15:00

〜・〜・〜手の中から花を咲かせる〜・〜・〜  美しいを自分の手で表現できるよろこび 花びらや葉の形にカットした白い布を染色して、 コテで表情をつけ形成し、まとめ上げて完成する<深雪アートフラワー>。 出来上がった花は、インテリアとして<飾る>、コサージュなどのアクセサリーとして <身につける>、プレゼントとして<贈る>など、さまざまなシーンで楽しむことができます。 アートフラワーを気軽に、楽しくはじめましょう。 *講座の日程、持ち物などは、下部の【詳細を見る】でご確認ください。

〜・〜・〜手の中から花を咲かせる〜・〜・〜  美しいを自分の手で表現できるよろこび 花びらや葉の形にカットした白い布を染色して、 コテで表情をつけ形成し、まとめ上げて完成する<深雪アートフラワー>。 出来上がった花は、インテリアとして<飾る>、コサージュなどのアクセサリーとして <身につける>、プレゼントとして<贈る>など、さまざまなシーンで楽しむことができます。 アートフラワーを気軽に、楽しくはじめましょう。 *講座の日程、持ち物などは、下部の【詳細を見る】でご確認ください。

鳴海

残席状況
image0.jpeg

木の実で楽しむ トロッケンクランツ

籠橋 由起

第2金曜 10:00-12:00

ドイツ・オーストリアの伝統工芸を私たちの暮らしに合うように現代的にアレンジした木の実のリースとクラフトです。いろんな種類の木の実にひとつずつ針金をかけ(ワイヤリングして)、リース形、馬蹄形、ブーケ形、ティアドロップ形、リーフ形等々に編んだり、スチロールの土台に挿してツリー形など、様々な形の作品を作ります。 どれも木の実ならではの趣きや温かみのある飽きのこない作品に仕上がり癒されます。手をかけて作る分、仕上がったときの満足感もひとしお。やみつきになるクラフトです。レッスンで是非その楽しさを味わっていただけたらと思います。

ドイツ・オーストリアの伝統工芸を私たちの暮らしに合うように現代的にアレンジした木の実のリースとクラフトです。いろんな種類の木の実にひとつずつ針金をかけ(ワイヤリングして)、リース形、馬蹄形、ブーケ形、ティアドロップ形、リーフ形等々に編んだり、スチロールの土台に挿してツリー形など、様々な形の作品を作ります。 どれも木の実ならではの趣きや温かみのある飽きのこない作品に仕上がり癒されます。手をかけて作る分、仕上がったときの満足感もひとしお。やみつきになるクラフトです。レッスンで是非その楽しさを味わっていただけたらと思います。

鳴海

残席状況