— 文学・歴史・宗教 —
「正信偈」親鸞聖人の教えを読み解く
岐阜聖徳学園大学非常勤講師・圓勝寺住職 橘 行信

様々な困難が立ちはだかる現代。私たちの幸せとは何か。親鸞聖人が記した「正信偈」は、そんな現代に生きる人たちに役立つことでしょう。浄土真宗とは“聞く宗教”です。皆さまと共に仏教を深く味わいたいと思います。
東海古城と武将たち
東海古城研究会会員 宮崎諭志ほか

東海地区の古城を中心に各講師が代わる代わる、座学と現地講座を案内します。現地講座は、2回に1度程度行います。


●第4火曜日13:00〜15:00
●1カ月(1回)分2,640円(税込)(保険料込み)
資料代220円/月
※現地講座の交通費は実費要
●1カ月(1回)分2,640円(税込)(保険料込み)
資料代220円/月
※現地講座の交通費は実費要
古文書で探る美濃の歴史
大垣市文化財保護協会理事 横幕 孜
古文書を通じて美濃国の中世から近世の歩みを知り、ふるさとの歴史について理解を深めましょう。
広く仏教に学ぶ
善念寺住職 龍 茂樹

さまざまな問題が渦巻く現代社会において仏教が語りかけてくれるものは何かを学びます。
— 平野学園教室(平野学園・ヴィジョンネクスト情報デザイン専門学校内) —
こころの寺めぐり
寺・コンシェルジュ 神山里美

湖南三山「常楽寺」
お寺の写真をご覧いただきながら、その魅力をご紹介します。「行った気になる」「行きたくなる」肩肘張らない楽しい講座です。
<カリキュラム>
①10月18日
【永遠のモダン重森三玲の庭(没後50年)】
昭和を代表する天才作庭家で、枯山水庭園の代表的作庭師・重森三玲。意外にもその才能は挫折から生まれました。「永遠のモダン」重森三玲の庭園のあるお寺。
②11月15日
【錦秋の湖南三山】
湖南市に位置する天台宗の古刹「善水寺」「長寿寺」「常楽寺」の創建は奈良時代までさかのぼり、三か寺とも本堂は国宝指定。秋の紅葉に彩られた湖南三山と11月から小堀遠州作と伝わる名勝庭園の特別拝観が始まる教林坊のお話です。
③12月20日
【遠州の古刹・名園】
遠州地方とは、静岡県の西部地方の8つの市と1つの町「湖西市・浜松市・森町・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市・牧ノ原市」の総称で、西は浜名湖、東は大井川に挟まれた範囲を指します。南は「海」、北には「山」があり自然豊かなエリア。新幹線で名古屋から浜松まで、わずか45分という好立地。今回は遠州の古刹・名園をご紹介します。
<カリキュラム>
①10月18日
【永遠のモダン重森三玲の庭(没後50年)】
昭和を代表する天才作庭家で、枯山水庭園の代表的作庭師・重森三玲。意外にもその才能は挫折から生まれました。「永遠のモダン」重森三玲の庭園のあるお寺。
②11月15日
【錦秋の湖南三山】
湖南市に位置する天台宗の古刹「善水寺」「長寿寺」「常楽寺」の創建は奈良時代までさかのぼり、三か寺とも本堂は国宝指定。秋の紅葉に彩られた湖南三山と11月から小堀遠州作と伝わる名勝庭園の特別拝観が始まる教林坊のお話です。
③12月20日
【遠州の古刹・名園】
遠州地方とは、静岡県の西部地方の8つの市と1つの町「湖西市・浜松市・森町・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市・牧ノ原市」の総称で、西は浜名湖、東は大井川に挟まれた範囲を指します。南は「海」、北には「山」があり自然豊かなエリア。新幹線で名古屋から浜松まで、わずか45分という好立地。今回は遠州の古刹・名園をご紹介します。
●10/18、11/15、12/20(全3回)
●第3土曜11:00~12:30
●7,260円(税込)
●第3土曜11:00~12:30
●7,260円(税込)
くずし字で読み解く「信長公記」
元岐阜県歴史資料館職員 吉田義治

織田信長の一代記「信長公記」の読み解きをします。数ある信長公記のなかで最も信頼性の高い太田牛一の実筆本を1巻から読み進め、信長の動きを見ながら戦国時代や天下統一の道のりを探ります。
※更新の都合により終了講座が掲載されている場合があります。ご了承ください。
※受講料は特定講座を除きすべて1カ月分の料金です。(3カ月分前納)
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。