— 春の新講座 —
歌声ひろば
みんなで歌おう
みんなで歌おう
歌声サロンラウム講師 ささはらなおみ

1950年代にブームを呼んだ歌声喫茶。あの頃を思い出してタイムスリップ。童謡、叙情歌、日本の歌、ポピュラー、シャンソン、世界の歌など1950年から2000年代までの歌が載った歌集をもとにみんなで楽しく歌います。
●4/24、5/22、6/26(全3回)
●第4月曜11:00~12:30
●6,930円(税込)
●テキスト2冊3,200円(税)
●第4月曜11:00~12:30
●6,930円(税込)
●テキスト2冊3,200円(税)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
大人J-POP Dance
ヒッツダンススペースインストラクター 岩田淳未

はじめてダンスにチャレンジされる女性のための教室です。ダンスやスポーツ経験がない方も安心してお越しください。一緒に楽しみましょう!女性限定。
●4/17、5/15、6/5、19(全4回)
●第1・3月曜11:00~11:50
●5,940円(税込)
●第1・3月曜11:00~11:50
●5,940円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
歩き方美人のすすめ
イメージコンサルタント 戸﨑晴美

姿勢や歩き方が良くなると心が前向きになります。毎回、入念なストレッチで身体をほぐしパフォーマンスを高めていきます。足、腰・ヒップ、お腹、背中、腕、頭、それぞれのパーツを6回に分けその使い方をレッスン。身体と心の自分軸を作っていきましょう。
●4/13、5/11、6/8、7/13、8/10、9/14(全6回)
●第2木曜13:30~15:00
●20,460円(税込)
●第2木曜13:30~15:00
●20,460円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
星に願いを~天文学~
日本天文学会所属天文研究家 浅田英夫

天文学というと、物理学や数学の難しい世界の学問と思われがちですが、決してそんなことはありません。天文学の基本は楽しく星空を眺めること。そこで、星空や宇宙の神秘を生活に密着したもっと身近な角度から、「天文楽」としてとらえてみたいと思います。
★4/5 星座早見と双眼鏡~宇宙を楽しむ道具
簡単そうでなかなかうまく見つけられない星座。星座早見を使った星座探しのコツ、星空ウォッチングのアイテム双眼鏡も紹介。
★5/31 春の星空~春の星座めぐり
初夏の代表的な星座、おとめ座、うしかい座、からす座、てんびん座を探すとともに、これらの星座にまつわるギリシャ神話の真相に迫ります。
★6/7 あこがれの南十字星~南天の星座たち~
星が好きになると一度は見たくなる「南十字星」。1679年フランスのロワイエが、あまりの美しさにケンタウル座の一部を切り取って新たに作った星座。この美しいみなみ十字座など南天のエキゾチックな星座を探訪。
★7/5 夏の星空の楽しみ~七夕と天の川
夏の代表的な星座、夏の大三角を作る、こと座とわし座とはくちょう座を探すとともに、これらの星座にまつわる七夕伝説やギリシャ神話の真相や天の川の正体に迫ります。
★8/2 ペルセウス座流星群~流星と彗星の深い関係
夏と言えばペルセウス座流星群。とても神秘的でロマンを誘います。この流星はいったいどんな天体なのでしょう。流星ととても深い関係にある彗星とともに、流星と彗星の謎に迫ります。
★9/6 中秋の名月~月の謎に迫る
月は、地球に一番近い天体。月の満ち欠けを基準にしたカレンダー(陰暦)が作られたり、各地に月を愛でる習慣があります。また月は地球や生物に大きな影響を与えています。こんな月の謎に迫ります。
★4/5 星座早見と双眼鏡~宇宙を楽しむ道具
簡単そうでなかなかうまく見つけられない星座。星座早見を使った星座探しのコツ、星空ウォッチングのアイテム双眼鏡も紹介。
★5/31 春の星空~春の星座めぐり
初夏の代表的な星座、おとめ座、うしかい座、からす座、てんびん座を探すとともに、これらの星座にまつわるギリシャ神話の真相に迫ります。
★6/7 あこがれの南十字星~南天の星座たち~
星が好きになると一度は見たくなる「南十字星」。1679年フランスのロワイエが、あまりの美しさにケンタウル座の一部を切り取って新たに作った星座。この美しいみなみ十字座など南天のエキゾチックな星座を探訪。
★7/5 夏の星空の楽しみ~七夕と天の川
夏の代表的な星座、夏の大三角を作る、こと座とわし座とはくちょう座を探すとともに、これらの星座にまつわる七夕伝説やギリシャ神話の真相や天の川の正体に迫ります。
★8/2 ペルセウス座流星群~流星と彗星の深い関係
夏と言えばペルセウス座流星群。とても神秘的でロマンを誘います。この流星はいったいどんな天体なのでしょう。流星ととても深い関係にある彗星とともに、流星と彗星の謎に迫ります。
★9/6 中秋の名月~月の謎に迫る
月は、地球に一番近い天体。月の満ち欠けを基準にしたカレンダー(陰暦)が作られたり、各地に月を愛でる習慣があります。また月は地球や生物に大きな影響を与えています。こんな月の謎に迫ります。
●4/5、5/31、6/7、7/5、8/2、9/6(全6回)
●第1水曜10:30~12:00
●13,860円(税込)
●第1水曜10:30~12:00
●13,860円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
はじめての「新聞ちぎりあーと」
アトリエまゆみ主宰 河合真弓

新聞ちぎりあーとは、独自に考案した技法で、初めての方でも思い通りの作品を制作することができます。新聞カラー面を活用することで独特な質感の表現で平面や立体制作が楽しめます。
●4/20、5/18、6/15、7/20、8/31、9/21(全6回)
●第3木曜10:30~12:30
●13,860円(税込)
●初回キット2,000円(税込)
●第3木曜10:30~12:30
●13,860円(税込)
●初回キット2,000円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
~こころ彩る~はじめての“花文字”
花文字ソムリエ協会認定作家・公認講師 伊藤鈴代

運気を上昇させる花絵文字は、日本の伝統文化と心を大切に昔から伝わる縁起の良い絵柄で描きます。絵柄は専用のテキストを利用して習得していき、絵が上手でなくても、初心者でも楽しめます。
●第4水曜10:30~12:00
●1カ月(1回)分2,640円(税込)
●教材費別途
●1カ月(1回)分2,640円(税込)
●教材費別途
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
女性フォトグラファーから学ぶ「一眼レフ」入門
名古屋カメラ専門学院代表・フォトグラファー 臼井さや香

撮影が楽しくなるようにカメラの基本機能をじっくりと教えます。どのようにしたら“目を惹く”写真が撮れるかなど、そのコツをお伝えします。一眼レフをお持ちでない方も参加可能。
●5/6、5/20、6/3、6/17(全4回)
●第1・3土13:30〜15:00
●16,800円(税込)
●第1・3土13:30〜15:00
●16,800円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
空中撮影を楽しむ!
ドローンの基本操縦とルール
ドローンの基本操縦とルール
日本ドローン安全飛行推進協会理事長 田村德久


ドローンの魅力は何と言っても操縦。そして上空からのさまざまな被写体の静止画や動画を撮影することで楽しさが広がります。最先端のミニドローンを活用して基本操縦とルールを学びます。この講座を受講された方は国土交通省航空局のドローン飛行許可の講座受講が可能です。
●4/15、5/6、20(全3回)
●土曜10:30~12:00
●10,230円(税込)

●土曜10:30~12:00
●10,230円(税込)

残席状況[▲]
残席わずかです。
残席わずかです。
日本の名城
~お城を楽しく見る講座~
~お城を楽しく見る講座~
広島大学名誉教授、日本城郭協会評議員 三浦正幸

唯一の現存山城天守は備中松山城と言われますが、伊予松山城もれっきとした山城の天守。今回は天守(天守代用櫓を含む)をもつ山城を取り上げ、その天守の形式をはじめ山城の定義や縄張や石垣など、近世山城についてお話します。
●4/19 伊予松山城
加藤嘉明が創建の松山城天守は、日本一歪んだ天守。しかも連立式。これぞ山城の天守です。現存天守は幕末の再建。
●5/17 備中松山城
現存の二重天守は、毛利時代の天守を造替したもの。二重は山城の天守の基本で、鳥取城・笠間城も同様です。
●6/21 岩国城
毛利一族の吉川広家が築城。吉川氏一流の二段唐造の独創的天守がありました。山城最大の堀が見ものです。
●7/19 米子城
吉川広家の三重四階天守と中村一忠の四重五階天守が高い山頂に並んでそびえ、城下からの景観は全国一でした。
●8/30 高取城
著しく高い山頂に壮大な石垣と天守がそびえ、文字通り近世山城の最高峰です。
●9/20 山城の天守
山城の天守を総括します。
●4/19 伊予松山城
加藤嘉明が創建の松山城天守は、日本一歪んだ天守。しかも連立式。これぞ山城の天守です。現存天守は幕末の再建。
●5/17 備中松山城
現存の二重天守は、毛利時代の天守を造替したもの。二重は山城の天守の基本で、鳥取城・笠間城も同様です。
●6/21 岩国城
毛利一族の吉川広家が築城。吉川氏一流の二段唐造の独創的天守がありました。山城最大の堀が見ものです。
●7/19 米子城
吉川広家の三重四階天守と中村一忠の四重五階天守が高い山頂に並んでそびえ、城下からの景観は全国一でした。
●8/30 高取城
著しく高い山頂に壮大な石垣と天守がそびえ、文字通り近世山城の最高峰です。
●9/20 山城の天守
山城の天守を総括します。
●4/19、5/17、6/21、7/19、8/30、9/20(全6回)
●第3水曜13:30~15:00
●13,860円(税込)
●第3水曜13:30~15:00
●13,860円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
— 平野学園教室(平野学園・ヴィジョンネクスト情報デザイン専門学校内) —
身体もココロも
健康にする発酵食「糀」
健康にする発酵食「糀」
一般社団法人日本糀文化協会・糀マイスター 墨 真季子


日本食文化の伝統「糀」。その糀を使った発酵調味料の作り方と糀を活用したレシピを紹介します。4月は塩糀、5月は甘酒、6月醤油糀を。健康増進に大切な腸の働きを助ける糀を使い、料理を楽しみます。嬉しい調味料の持ち帰り付き。
●4/27、5/25、6/22(全3回)
●第4木曜10:30~12:30
●10,560円(税込)
●第4木曜10:30~12:30
●10,560円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
ネイティブ講師のこども英会話
英会話講師 エドックポロ英雄イデン

小学生を対象にネイティブ講師が教えます。歌・ゲームなど子供に親しみやすいプログラムを取り入れ進めます。
●土曜10:00~11:00
●1カ月(4回)分5,060円(税込)
●1カ月(4回)分5,060円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
こころの寺めぐり
寺・コンシェルジュ 神山里美

お寺の魅力をひと言で表すとしたら、それは「癒し」です。お寺には、人の心を癒す何かがあります。お寺の写真をご覧いただきながら、その魅力をご紹介します。「行った気になる」「行きたくなる」肩肘張らない楽しい講座です。
●4/15、5/20、6/17(全3回)
●第3土曜11:00~12:30
●6,930円(税込)
●第3土曜11:00~12:30
●6,930円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
※事前の申し込み・手続きが必要です。
※各講座は一定人数に達しないと開講できない場合がございます。
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
最新の状況はお電話にてお問い合わせください。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。
(2023年4月28日現在)
※各講座は一定人数に達しないと開講できない場合がございます。
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
最新の状況はお電話にてお問い合わせください。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。
(2023年4月28日現在)