— 日本の芸能 —
初めての大正琴
琴城流師範 松井真紀

脳トレとしても有効!大正琴演奏は左右の脳の協調性を促し、認知症予防にも効果的です。数字を見ながら演奏したり、楽器を持ち運んだりできるので気軽に何歳からでも始められます。主に昭和歌謡を演奏しています。初心者から経験者まで幅広く指導します。
はじめての尺八を楽しもう!
琴古流竹友社師範 中根西光

尺八は難しいイメージがありますが、全くの初心者でも専門家について学べば、素晴らしい音色を楽しめます。童謡から伝統の古典曲まで丁寧に指導します。
~和の音色を楽しむ~
中高年から始める「篠笛と能管」
中高年から始める「篠笛と能管」
篠笛講師・現代邦楽会1級師範 河合 保

美しく澄んだ音色が特徴の篠笛。数字譜を用いるので初めての方でも大丈夫。少しずつ吹けるように音の出し方や感情の伝え方などを丁寧に教えます。
楽しい能管・篠笛
篠笛講師・現代邦楽会1級師範 河合 保
(福原流笛方 福原 寛氏に師事)
(福原流笛方 福原 寛氏に師事)

初心者には笛のテキストに沿って、少しずつ簡単な曲を吹けるようにします。経験者には様々な曲を習得し、合奏を楽しみます。心に響く和の音色を学んで、吹けるようにします。
はじめての筝曲
生田流正絃社大師範 小島君代

伝統文化をたしなむ「詩吟舞踊」
詩苑吟友会 剣詩舞師範 髙﨑美松・髙崎清苑

日本古来の漢詩、和歌に一定の旋律を付けて朗詠する詩吟、これに併せて扇や剣を持って舞います。日本の歴史にふれながら演目を演じ、凛とした和の美しい所作が身に付きます。
落語を楽しむ 〜人の心をつかむ小噺〜
落語家 三遊亭笑くぼ

津軽三味線
和奏楽津軽三味線里奏会会主 新津里奏、師範 新津里埜

やさしい津軽民謡から難しい曲まで基礎(個別)と中級(団体)クラスに分けて指導しています。
民謡・三味線
川崎会教授 川崎瀧玲

民 謡
川崎会教授 川崎瀧玲

箏曲・三絃・尺八
生田流正絃社大師範 小島君代


深山流舞踊
深山流師範 深山延靖


歌謡曲などに古典の基本を正しく使い、テンポある振り付けをした舞踊を個人指導します。
●火曜日13:00〜15:00
●1カ月(4回)分5,940円(税込)
●1カ月(4回)分5,940円(税込)
— 平野学園教室(平野学園・ヴィジョンネクスト情報デザイン専門学校内) —
謡曲と仕舞〜観世流〜
観世流準職分 久田三津子、同師範 瀬戸洋子

初めての方から経験者まで、日本芸能「能楽」を身近に体感していただけます。謡曲は節扱い、音階、発声など基礎から指導、仕舞は体の構え、足の運びなど型の基本を指導いたします。
※更新の都合により終了講座が掲載されている場合があります。ご了承ください。
※受講料は特定講座を除きすべて1カ月分の料金です。(3カ月分前納)
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。