— 新講座 —
癒やしの音色「カリンバ」
カリンバ講師 日比野泰江

カリンバは、アフリカ発祥のオルゴールのような優しい音色の楽器です。親指を使い簡単に音を出すことかできるので、楽器の経験がない方でも大丈夫です。指番号楽譜や鍵盤シールを使うので、楽しく簡単に演奏ができます。優しい響きを感じながら、皆さんと楽しく合奏しましょう。
●10/12、26、11/9、30、12/14、28(全6回)
●第2・4木曜15:15~16:15
●13,860円(税込)
●教材費1,250円(税込)
●第2・4木曜15:15~16:15
●13,860円(税込)
●教材費1,250円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
俳句~中級~
「和」NAGOMI主宰・元「未来図」・「磁石」同人 名和永山

楽しく俳句を作ることは、人生にとって最高の学びです。彩り豊かな四季を感じながら、仲間とともに5・7・5の作品を作りましょう。
●10/7、11/18、12/16、1/20、2/17、3/16(全6回)
●第3土曜13:00~15:00
●13,200円(税込)
●第3土曜13:00~15:00
●13,200円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
色数秘 Only for youトレーナー 久保山明恵

数字と色は太古からの共通の言語。生まれる前に自分の名前を名付け親へ託すと聞いたことはありませんか?名前には今世の外側、想い、仕事や使命が込められています。魂の今世の役割は何か、紐解いていきましょう。講座終了後には名前からメッセージを紐解けるようになります。
●12/21、1/18、2/15、3/21、4/18、5/16(全6回)
●第3木曜13:30~15:00
●18,150円(税込)
●教材費14,000円(税込)
●第3木曜13:30~15:00
●18,150円(税込)
●教材費14,000円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
~きっとあなたも好きになる~
初めての「スラックライン」
初めての「スラックライン」
スラックラインパーク・ガンバデ代表 古賀啓太


スラックラインとは5cm幅のラインの上でバランスを楽しむスポーツです。講座では古賀さんが考案した60種類の技をハードルが低いところからステップアップしながら達成感を味わいます。性別に関係なく、小学校高学年~高齢者の方が受講可能です。集中力が身につくとともに、姿勢改善や健康増進が期待できます。
●10/12、26、11/9、30、12/14、28(全6回)
●第2・4木曜19:30~20:30
●13,200円(税込)
●第2・4木曜19:30~20:30
●13,200円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
イメージコンサルタント 戸﨑晴美

姿勢や歩き方が良くなると心が前向きになります。毎回、入念なストレッチで身体をほぐしパフォーマンスを高めていきます。さまざまな部位をスムーズに動かす使い方を教えます。身体と心の自分軸を作っていきましょう。
●11/9、12/14、1/11、2/8、3/14(全5回)
●第2木曜13:30~15:00
●17,050円(税込)
●第2木曜13:30~15:00
●17,050円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
~創造力を育てる~こどもアート
洋画家・美術家 中川知洋

こどもたちの創造力を引き出し、自由な発想力を育む講座です。描くこと、つくることの経験は、豊かな感受性と自己表現を養えます。受講生の年齢や希望に合わせて作品(絵画・工作)を制作します。高学年は、油絵に挑戦できます。
対象:年中~小学生(一人で制作できる方)
対象:年中~小学生(一人で制作できる方)
●第1・3木曜17:30〜19:00
●1カ月分3,960円(税込)
●教材費300~500円(税込)/月
おためし体験
クリスマスカードと5,6cm程のサンタ、トナカイの飾りを作ります。 ●12月14日(木)17:30~18:30
●体験受講料 880円(税込)
●教材費 200円
●1カ月分3,960円(税込)
●教材費300~500円(税込)/月

クリスマスカードと5,6cm程のサンタ、トナカイの飾りを作ります。 ●12月14日(木)17:30~18:30
●体験受講料 880円(税込)
●教材費 200円
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
— 平野学園教室(平野学園・ヴィジョンネクスト情報デザイン専門学校内) —
こころの寺めぐり
寺・コンシェルジュ 神山里美


その昔、女性は死んでも極楽浄土へは行けないといわれていました。とんでもなく不条理な話ですよね。千年前の女性たちはいったいどんな生活を送っていたのでしょう。
政治はもちろんあらゆる面で男性優位な平安時代に、「文学」で活躍した女性たちがいました。
“枕草子の清少納言”、“源氏物語の紫式部”、“和泉式部日記の和泉式部”です。
2024年のNHK大河ドラマは「光る君へ」。世界最古の女性文学といわれる『源氏物語』を生み出した、紫式部の人生が描かれます。そこで10月・11月・12月の講座は、女流文学のパイオニアである清少納言、紫式部、和泉式部にゆかりあるお寺のお話です。
10月21日【清少納言ゆかりのお寺】
11月18日【紫式部ゆかりのお寺】
12月16日【和泉式部ゆかりのお寺】
政治はもちろんあらゆる面で男性優位な平安時代に、「文学」で活躍した女性たちがいました。
“枕草子の清少納言”、“源氏物語の紫式部”、“和泉式部日記の和泉式部”です。
2024年のNHK大河ドラマは「光る君へ」。世界最古の女性文学といわれる『源氏物語』を生み出した、紫式部の人生が描かれます。そこで10月・11月・12月の講座は、女流文学のパイオニアである清少納言、紫式部、和泉式部にゆかりあるお寺のお話です。
10月21日【清少納言ゆかりのお寺】
11月18日【紫式部ゆかりのお寺】
12月16日【和泉式部ゆかりのお寺】
●10/21、11/18、12/16(全3回)
●第3土曜11:00~12:30
●7,260円(税込)
●第3土曜11:00~12:30
●7,260円(税込)
残席状況[◯]
定員まで余裕があります
定員まで余裕があります
鵜籠職人が教える竹籠編み
NPO法人グリーンウッドワーク協会竹部会 安藤千寿香


岐阜県美濃地方で採れた真竹を使って竹籠を編みます。竹ひごは全て青竹を手作業で割り、剥ぎ、削いでつくっています。今回編むのは、四海波と呼ばれる花籠(上)と六つ目編みの円形籠(下)。先人から受け継がれてきた竹細工の技と、編み目の美しさをぜひ味わってみてください。
〇竹かご編み(大きさ)
四海波の花籠(直径14cm・高さ10cm/1回目)
六つ目編みの円形籠(直径19cm・高さ7.5cm/2~3回目)
〇竹かご編み(大きさ)
四海波の花籠(直径14cm・高さ10cm/1回目)
六つ目編みの円形籠(直径19cm・高さ7.5cm/2~3回目)
●10/16、11/20、12/11(全3回)
●月曜13:00~15:00
●11,220円(税込)
●教材費2作品3,000円(税込)
●月曜13:00~15:00
●11,220円(税込)
●教材費2作品3,000円(税込)
残席状況[▲]
残席わずかです。
残席わずかです。
身体もココロも健康にする発酵食「糀」
一般社団法人日本糀文化協会・糀マイスター 墨 真季子

日本食文化の伝統「糀」。その糀を使った発酵調味料の作り方と糀を活用したレシピを紹介します。10月はスパイスカレー、11月は秋冬のおもてなし料理、12月はキムチを。健康増進に大切な腸の働きを助ける糀を使い、料理を楽しみます。嬉しい調味料の持ち帰り付き。
●10/26、11/30、12/28(全3回)
●第4木曜10:30~12:30
●10,560円(税込)
●第4木曜10:30~12:30
●10,560円(税込)
残席状況[✖]
満席です。キャンセル待ち登録を受け付けます。
満席です。キャンセル待ち登録を受け付けます。
※事前の申し込み・手続きが必要です。
※各講座は一定人数に達しないと開講できない場合がございます。
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
最新の状況はお電話にてお問い合わせください。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。
(2023年11月30日現在)
※各講座は一定人数に達しないと開講できない場合がございます。
※表示価格は消費税込み金額です。
※記載されている写真は一部イメージを含みます。
※残席状況は随時変動いたしますので、実際とは異なる場合がございます。
最新の状況はお電話にてお問い合わせください。
※受講料には、1回につき110円(税込)の維持管理費が含まれています。
(2023年11月30日現在)